鬼滅の刃に登場する鬼の名前って、何か意味がありそうで気になりますよね。
とくに「十二鬼月の鬼たち」の名前には隠された意味がありそうです。
また、意味ももちろんですが、
と感じた人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、鬼滅の刃に登場する「鬼の名前の由来や意味、呼び方」などについて書いていきます!
※単行本ベースで書いているので、アニメ派の人はネタバレに注意してください。
【鬼滅の刃】鬼の名前には由来や意味がある?
結論からさきにお伝えすると、鬼たちの名前の意味や由来は明言されていません。
ただ、鬼たちの名前を細かく深堀りしていくと、彼らの特徴が割と見え隠れしています。
あくまで個人的な考えやネット上の情報ですが、代表的な鬼たちの名前についてまとめてみました。
鬼の名付け親は鬼舞辻無惨!
鬼たちの名前を深堀りするにあたり、「そもそも鬼たちの名前は誰がつけたの?」という疑問が生まれますよね?
実は鬼滅の刃の公式ファンブックによると、「十二鬼月の鬼の名前は鬼舞辻無惨が名付けた」とのこと。
みなさんご存知のとおり、鬼たちは元々人間で「人としての名前」がありました。
作中で明かされている名前を挙げれば、
- 黒死牟⇨継国厳勝(つぎくにみちかつ)
- 猗窩座⇨狛治(はくじ)
- 堕姫⇨梅
といった感じですね。
鬼になると人間の頃の記憶を失う者が多いです。
それを踏まえると、鬼化させた後に無惨が彼らの呼び名を名付けたんでしょうね。
【鬼滅の刃】鬼の名前は過去や見た目の特徴が由来している?
上述したとおり、鬼の名前は鬼舞辻無惨が名付けているとのこと。
ただ、「名前を付けているのは十二鬼月のみ」ということが公式ファンブックでも明らかにされています。
無惨の血が薄い「お堂の鬼」や「最終選別の手鬼」などについては名前はおそらくなさそうですね。
そもそも存在すらも覚えてないかもしれませんw
一方で、「血が濃い十二鬼月の鬼たちの名前」に関しては、何かしらの意味があって命名してそうです。
実際に鬼の名前を注意深くみてみると、彼らの過去や見た目の特徴とリンクしていることが多いんです。
しかしながら、どの鬼もあまりいい意味を表した名前ではない気がするんですよねw
次の項で名前の意味を深堀りしていきますが、正直ちょっと小馬鹿にした名前のように感じます。
無惨は基本的に「自分以外の鬼を軽視している」ことが伺えますが、十二鬼月に対してもその傾向があるのかもしれません。
【鬼滅の刃】鬼の名前の由来や意味・読み方と漢字を考察!
ここでは鬼の名前の意味や由来・意味・読み方などを考察していきます。
鬼の名前に使われている漢字には、当然ながら「文字本来の意味」がそれぞれ存在していますよね。
それらの意味を「鬼の特徴」に合わせつつ、個人的な解釈も踏まえて考えてみました。
鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)の名前の意味・由来
鬼舞辻無惨といえば、ご存知のとおり”鬼の親玉”です。
親玉らしく『鬼舞辻無惨』という名前はかなり見栄えが悪く、いい印象を受ける人はほぼいませんよねw
そもそも、
- 人間時代の本名なのか
- 一体誰が命名したのか
といった謎すぎる名前ですよね~。
謎に包まれていますが、鬼化した無惨が自分で名乗り始めたのかもしれませんね。
無惨は産屋敷一族と血の繋がりがあったようなので、鬼になったことをきっかけに「自分で改名した」と考えるのもおもしろいです。
まずはそんな彼の『鬼舞辻』という漢字の意味を分解してみてみます。
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
鬼 |
|
舞 |
|
辻 |
|
漢字の意味を1個ずつみても、ちょこちょこ”無惨像”が見え隠れしますね~。
「鬼のような人を思うままに動かす」
なんて意味はまさに無惨そのものです。
次は『無惨』という漢字についてみていきます。
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
無 |
|
惨 |
|
人間よりも遥かに能力が高い無惨ですが、日光を浴びることはできません。
それを踏まえると、『欠けている』といった意味も”無惨臭”がすかしっ屁のごとくジンワリと漂っています。
彼の目的は「陽の光を浴びても死なない完璧な生物になること」です。
そんな願い皮肉っているような名前でもありますよね。
また、無惨が鬼になった経緯を振り返ると、
- みじめ
- いたましい
といった意味も彼の過去に該当してきます。
続いては『無惨』という単語でみてみましょう。
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
無惨 |
|
このように”無惨”という単語でみると、彼そのものを表しているように感じますよね。
とくに「罪を犯しながら心に恥じないこと」という意味は”まんま”過ぎて笑えませんか?w
上述したように”鬼舞辻無惨”という名前は、彼のキャラや性格をしっかり表しているのが分かります。
ただ、名前の中で「辻」という漢字については、「無惨のなにを表しているのか」がちょっと分かりづらいんですよね~。
もしかした、
ということを表しているのかもしれません。
上弦の壱:黒死牟(こくしぼう)の名前の意味・由来
続いては上弦の壱である『黒死牟』の名前の意味についてみていきましょう。
まずは黒死牟も漢字をばらしてみていきます。
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
黒 |
|
死 |
|
牟 |
|
どうでしょうか?
なんか黒死牟っぽいですよね。
とくに「牟」という漢字には”むさぼる”や”奪う”、目を表す”ひとみ”や”多く”という割と沢山の意味があります。
黒死牟の目が6つあるのも漢字の意味にピッタリだし、300年以上も上弦の鬼の頂点として多くの人間の命を奪い貪ってきたということも「牟」という意味に繋がってきます。
また当時、地球人口の12人に1人の比率で人類の命を奪った疫病の”黒死病(ペスト)”が名前の由来ではないかとも言われています。
「これほどの比率で人類が死んだ病原菌やウイルスはいまだかつてない」とまで言われた黒死病が、多くの命を奪った上弦の壱の名前に使われている可能性は十分に考えられます。
上弦の弐:童磨(どうま)の名前の意味・由来
続いては上弦の弐の童磨について見ていきましょう。
まずは童磨の漢字を1つずつ見ていきます。
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
童 |
|
磨 |
|
これを見る限り、童磨に関しては悪い意味にも良い意味にも考えられますね。
例えば、
- 「能力を磨いた(研いだ)子供」
- 「すり減った子供」
- 「愚かを磨く」
などといった意味が名前に由来している可能性も考えられます。
童磨のサイコパス性や、感情の起伏が無さ過ぎることを考えると、「愚かさを磨いたすり減った子供」という意味合いが強そうです。
また、上弦の弐でありながら、童磨は鬼舞辻無惨にあまり好かれていないという情報もファンブックには載っていました。
それも踏まえて考えると、童磨に対してあまり良い意味合いの名前はつけていない可能性は高そうです。
上弦の参:猗窩座(あかざ)の名前の意味・由来
猗窩座と言えばもはやネタキャラとして有名で、鬼滅ファンから変なあだ名で呼ばれていますが、名前の意味も気になるところです。
ということで、上弦の参の猗窩座についても見ていきましょう。
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
猗 |
|
窩 |
|
座 |
|
猗窩座の人間のときの名前が”狛治(はくじ)”なんですが、神社などを守る狛犬とかけて「去勢されて穴に隠れて座っている犬」などといった意味で解釈されることが多いようです。
猗窩座が鬼化されるときに「もうどうでもいい」と無惨に言っていることを踏まえて、無惨がそう名付けたのかもしれません。
ただ、ファンブックによると猗窩座は無惨のお気に入りの鬼でもあるんですよね。
作中の描写をみても分かりますが、無惨は「真面目で忠誠心がある鬼が好き」という傾向があります。
それを踏まえると、向上心や忠誠心が高い猗窩座へは「割と良い意味合いで名付けた」ということもありえそうです。
仮にその場合、
といういい方向の解釈もできますよね。
「首を切られると消滅する」いう弱点を克服しかけた猗窩座ですが、その秘めたポテンシャルを無惨は察知していたらおもしろいです。
上弦の肆:半天狗(はんてんぐ)の名前の意味・由来
では上弦の肆・半天狗についても見ていきましょう。
半天狗に関しては大した意味もなさそうですよね~w
そもそも出番も少なく判断が難しそうですが、とりあえず名前をバラしてみていきましょう。
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
半 |
|
天 |
|
狗 |
|
首を切っても終わらない(消滅しない)ことや、”卑しい者”というのは半天狗っぽい感じがしますね~。
半天狗は人間時代に盲人のフリをして窃盗や人の命を奪うなどの悪行を重ねていました。
ちょっと無理矢理感がありますが、漢字の意味から見ると「不完全で卑しいもの」といった所でしょうか。
また、天狗と言えば神や妖怪といった伝説上の生き物であることは有名です。
半天狗という名前をそのまま見たら、
といった見方ができます。
- 半天狗の本体がかなり小さかったこと
- 首を切っても分身し続けること
などを考えると、これらも半天狗の特徴を捉えているのではないでしょうか。
天狗には「自慢すること、うぬぼれること、高慢なこと」といった意味もありますが、半天狗の分身体がこのような特徴を持っていたことも興味深いです。
ちなみに、分身体についても下に簡単にまとめておきますのでどうぞ。(個人の解釈も含みます)
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
積怒(せきど) |
|
可楽(からく) |
|
空喜(うろぎ) |
|
哀絶(あいぜつ) |
|
憎珀天(ぞうはくてん) |
|
半天狗の分身体は、憎珀天以外は実際に存在する用語から名前が付けられています。
それぞれのキャラの特性を表していますよね。
新・上弦の肆:鳴女(なきめ)の名前の意味・由来
半天狗が炭治郎たちに倒されてから、新しく上弦の肆になった鳴女。
非常に謎が多い鳴女ですが、どうやら古事記や日本書紀といった神話から名前が付けられている可能性が高いです。
鳴女に関しては少し長くなったので別記事にまとめました。
ぜひコチラもチェックしてみてください。
上弦の伍:玉壺(ぎょっこ)の名前の意味・由来
上弦の伍である玉壺についても見ていきます。
玉壺も半天狗同様にあまり登場機会が少なかった鬼ですが、丸い壺に入っていることもあって見た目と名前が一致しやすい鬼です。
”玉のような壺に入っているから玉壺”という、まさにそのまんまの鬼です。
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
玉 |
|
壺 |
|
それぞれの漢字の意味を見ても、玉壺という名前にそこまで深い意味はなさそうな感じがします。
単純に「立派な壺に身を隠す」という意味なのでしょう。
ファンブックによると、玉壺は人間時代から壺に鱗や骨を溜めて”芸術”といっていた異常者です。
出典:鬼滅の刃 公式ファンブック1巻より
その異常行動も相まって、無惨は「玉壺」という名前を付けたのかもしれません。
もちろん壺への執着が凄いことも名前の由来になっているんでしょう。
また、玉壺は「漁村で生まれ育った」という過去をもっています。
魚の「ぎょ」と子供の「こ」をかけ合わせ、言葉遊び的に「ぎょっこ」にした可能性もありますよね。
上弦の陸:妓夫太郎(ぎゅうたろう)・堕姫(だき)の名前の意味・由来
上弦の陸・妓夫太郎と堕姫の名前はどうでしょうか。
妓夫太郎についてはストーリーの中でも語られているように、「遊郭で客引きや護衛をする男」を妓夫太郎や牛太郎と呼んだそうです。
名前すら親に与えられなかった彼が遊郭で妓夫の仕事をすることで、「妓夫太郎」と名乗るようになったとのこと。
妓夫の仕事の中には「遊興費の徴収」というものもあり、見た目と喧嘩の強さ恐れられた妓夫太郎は主に取り立ての仕事をしたいたと想像できます。
取り立てることに執念を燃やす貪欲な妓夫太郎に、無惨は人間時代と同じ呼び名を与えたのでしょう。
では今度は妹の堕姫について。
堕姫についても呼んで字のごとくって感じがします。
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
堕 |
|
姫 |
|
1文字づつみて堕姫に当てはめると、
「落ちぶれた遊女」
といった感じでしょうか。
堕姫は人間時代は相当可愛い姿をしていましたが、生きたまま焼かれるという悲惨な目に合っています。
童磨が勧誘したときには丸焦げ状態で、”美貌の美”の字もありません。
その描写を見ていると、
も堕姫という名前に由来している気がします。
下弦の壱:魘夢(えんむ)の名前の意味・由来
魘夢は劇場版「鬼滅の刃~無限列車~」のメイン出演する鬼ですね。
男か女かも分かりづらい鬼ですが、下弦の鬼の中ではトップクラスの実力を持っています。
そんな下弦の壱である魘夢の名前の意味はどうでしょうか?
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
魘 |
|
夢 |
|
さすが、夢を操る魘夢にピッタリの名前です。
物語中に魘夢が鬼殺隊に見せた夢は、現実から離れた「想像や心の迷い」といったものです。
そして魘夢に協力した乗客には、”自分の見たい夢を見せてあげるという夢”を持たせて操っていました。
といった意味合いがあるのでしょう。
魘夢自身も、上弦になることや鬼舞辻無惨の血をもっと貰うことを夢みていますので、とにかく夢や想像が多い鬼と印象が強いですね~。
魘夢については別記事でもまとめていますので、そちらもぜひチェックしてみてください。
関連:下弦の壱・魘夢の性別は女と男どっち?アニメのセリフや声で考察
下弦の伍:累(るい)の名前の意味・由来
下弦の伍である累の名前についても触れていきます。
累の漢字の意味はこのようになっていました。
名前の文字 | 文字の意味 |
---|---|
累 |
|
調べていてビックリしたんですが、絆をひたすら作りたがる累のキャラそのものです^^;
累の血鬼術が糸を使ったものでしたが、「繋がりたい」という気持ちが能力にも反映されていたんですね~。
で、ここで注目したいのが、累という漢字の意味にあまりポジティブな意味がないということです。
そもそも、
「巻き添えを食らわす」
などといったダークな意味合いが強く、人名にもあまり使われないのだとか。
そういえば、作中の累は”偽りの家族”を作り、自分の意思に反した鬼には拷問や体罰を科していましたよね?
家族を演じる鬼からすると、累の独りよがりの繋がりは「面倒な関わり合い」といえます。
ただ、この『累』という名前は「彼が人間時代から呼ばれているもの」なんですよね。
それを踏まえると、累の呼び名に関しては無惨は関係ない可能性が高いです。
「絆を求めて苦悩する累」をみて、そのままの名前がいいと無惨は判断したのかもしれません。
【鬼滅の刃】鬼の名前の由来や呼び名の意味まとめ
鬼滅の刃に登場する鬼の名前は鬼舞辻無惨が名付け親になっています。
十二鬼月に数えられる鬼には切ない過去も多く、それが名前の由来になっていることも多いようです。
上述した鬼たちの漢字の意味も、それぞれ鬼の特徴を表しているものが多い気がしますがどうでしようか?
また新しく情報や考えが出てきたら随時追記していきますのでお楽しみに!
鬼滅の刃の人気記事はコチラ!
>>>かまぼこ隊の名前の意味や由来は?メンバー・名付け親についても
>>>【かまぼこ隊】長男次男三男は誰?三兄弟と禰豆子(ねづこ)との関係も
>>>【鬼滅の刃】かまぼこ隊の最強キャラは誰?強さをランキング順で紹介!
>>>鬼滅の刃の非常食先輩は何者?名前がついた由来・理由と強さについて考察
コメント
鬼剣舞
鬼たいじ→もうしません(^.^;
ごろーにやに俺印あげますから
ゆるしてー(TдT)よ?!
えーんえーんえーん
鬼倒してさく
やったーやったー
おどっちゃう(^^)
かまちょのお願い叶いました
うれじぃ
こよーいはひゃくまんねんにいぃちどたいーよおーが……
対峙して退治
あー。知らないって、こわい(^.^;
21
遺伝子
前まで寿命は30さい以外
お薬は、マジで欲しい奴に
あげるとエナジードリンク
マインド構築大事
向上心は
うなぎのぼり
こいのぼり
いしのつぶて
ガチ勢になんないと…
729
こわいがひろがる
リーダーは、もうガチに
なっちゃって(^.^;
むきむきむっきー
どっかーん
こいつ、絶対おいだすカラナ〜(^.^;
こわいから、出ていって下さい
鬼滅の刃
……これは、ヤバイですね