鬼滅の刃の物語が進むに連れて、上弦の鬼が軒並み倒されていますね!
上弦の伍の玉壺も霞柱の時透無一郎に倒されてしまい、意外とあっけない最後をむかえていました。
しかし、倒されたはずの玉壺ですが「まだ生きているのでは?」という噂が結構出回っています。
時透無一郎によって確かに倒されたような気がしますが、なぜこのような噂が出ているのでしょうか?
そこで今回は、上弦の伍である玉壺の生存説について書いていきます!
【鬼滅の刃】上弦の伍・玉壺は生きてる?
上弦の伍の玉壺は、刀鍛冶の里で霞柱の時透無一郎に確かに頚を斬られて倒されています。
しかし冒頭でも書いたように、「再度玉壺が登場するのではないか?」という”玉壺の生存説”がネット上で噂されています。
鬼滅の玉壺生存説めちゃくちゃおもろいので早く真相を明らかにしてほしい
— 荒木シズホ (@shizuho_0711) January 31, 2020
玉壺生存説ある?ない?そう、解散
— ぴて@日輪6 ( ᐛ )🍌 (@23pipip) March 15, 2020
改めて鬼滅の刃を見返してみると、確かに考えによっては玉壺が生きていると思わせる描写もあります。
ここでは玉壺が生きているとされる理由や描写についてまとめました。
体の消滅シーンがない?
まず言えるのが体の消滅シーンがないと言うことです。
鬼殺隊に討伐された鬼は、頚だけではなく体も消滅するシーンが良く描かれていますよね。
玉壺も時透無一郎によって頚は斬られましたが、肝心の体の部分の消滅が書かれていません。
首は切られたんですけど、胴体はまだ残ってた気がする…多分猗窩座みたいに再生してるかもです
— 🌫NAOYA🦋無一郎君愛してる💕 (@NAOYA34029216) January 27, 2020
鬼は猗窩座や黒死牟にのように、頚の弱点を克服する鬼も少なからずいますから、それを考えると可能性はゼロではなさそうですね~。
人間時代の回想シーンがない
鬼が消滅するときには、鬼になった理由や人間時代の回想シーンが描かれることが多いです。
最終選別の手鬼や下弦の伍の累など、上弦の鬼ではない鬼の過去もよく描かれていますよね?
しかし、玉壺の鬼になった理由や人間時代の回想シーンについては一切触れられていません。
てか玉壺は過去の回想シーンとか無いけど結局ちゃんと倒されたの?体が無くなるシーンとかないけどこれどうなの?他の鬼は全部回想シーン+胴体無くなるシーンちゃんとあるけどあいつだけなくね
— あすぱる❄ (@Asuparu777) October 21, 2019
刀鍛冶の里で大々的に登場していたのに、一切過去に触れていないことから生存説に繋がっているようです。
玉壺の回想シーンがないことについては別記事でもかいていますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
関連:玉壺(ぎょっこ)が鬼になった理由は?人間時代の回想がないのはなぜ?
関連:【鬼滅の刃】最終選別がひどいし残酷?残った人数が少なすぎる理由
関連:【鬼滅の刃】手鬼はなぜ放置されている?セリフから理由を考察!
新・上弦の伍が補充されていない
上弦の肆、伍、陸が鬼殺隊によって討伐され、その座は空席となりました。
しかし無限城での決戦の前には、無限城の管理人である鳴女が上弦の肆に、 善逸の兄弟子の獪岳(かいがく)が上弦の陸にそれぞれ就任しています。
なぜか肆と陸のあいだの伍だけの鬼が補充されておらず、それが生存説の疑惑を強めているとのこと。
ここに来てのあえての玉壺殿いじり
そして未だに発表されない新上弦の伍
もしかして玉壺殿生存フラグでつかね??— う (@uppy_gloom) January 4, 2020
新上弦の伍がいつまでも出ないため玉壺生存説まで出てきているな
— ト・ヘン (@To_Hen) November 27, 2019
確かに上弦の伍だけ代わりの鬼が補充されていないのは、不自然と言えば不自然ですよね~。
単純に上弦の伍に相応しい鬼がいなかっただけとも考えられますが、真相ははっきりしていません。
ワニ先生のことなので、読者がビビるような伏線を引いているのでしょうか?
関連:【鬼滅の刃】ワニ先生の名前の由来は?自画像の意味や理由も
関連:【鬼滅の刃】鳴女(なきめ)は善逸の母親?親子関係の説を考察!
関連:獪岳(かいがく)は岩柱悲鳴嶼の寺にいた子供?鬼に家族を襲わせた理由も解説
【鬼滅の刃】上弦の伍・玉壺の生存説はありえない?
上では玉壺が生きていると言われる理由を書きました。
確かに言われてみれば「玉壺は生きているかも?」と思わせる描写は多いです。
しかし、鬼滅の刃の原作漫画を見返すと、やはり”玉壺の生存説はありえない”と思う描写や理由も結構あるんですよね^^;
その描写は理由については以下でご紹介。
時透無一郎(ときとうむいちろう)負けたことを認識
玉壺は時透無一郎に頚を斬られた際、負けたことを認識しています。
玉壺の弱点が頚でなければ、頚を斬られたときに「私が負けたのか!?」なんて思わなそうです。
あれで上弦が死ぬとは思えないけどモノローグで負けた!って言ってるし玉壺死ぬのかお前…
— ぐらのあ (@tonelico0608) August 5, 2018
これだけ玉壺が取り乱すということは、普通に頚を斬られて消滅するからではないでしょうか?
負けたことを認識した玉壺が生きてるとなったら、もはや「鬼の弱点ってなに?」って話になってきます。
消滅した描写は本物の可能性が高い
上で書いてた通り、玉壺の体が消滅したシーンは描かれていません。
しかし、斬り落とした頚はしっかり消滅しているので、体も普通に消滅している可能性が高いです。
玉壺生存説って上弦の伍の後釜がいないから?
いや、ガッツリ首切られて頭細切れにされて消滅しましたやんか
大穴狙いすぎやで— 焼きたてパン (@baked_bread123) December 20, 2019
仮に体が消滅していないとなったら、時透無一郎や使いのカラス、鉄穴森さんも気づきそうな気もしますし。
そもそも猗窩座のように頚の弱点を克服していたとしたら、鬼側にとっては大事件ですからもっと騒がれているはず。
そもそも生きてるとしたらすぐに襲ってきそうですし、パワハラ上司の無惨が逃げ帰った鬼を許すとは考えづらい気もします。
関連:下弦の鬼が解体された理由がかわいそう?パワハラ会議の真相考察!
関連:猗窩座は中間管理職の社畜?あだ名の由来や意味・理由についても
生存していたら興醒め
これは描写うんぬんではないのですが、玉壺が生きてるとなったら流石に興醒めしませんか?w
玉壺を倒すときには時透無一郎の過去が描かれ、倒した後には家族と霊界通信まで描かれています。
時透無一郎についてここまで描かれているのに、戦った玉壺がのうのうと生きていたら流石にくどいしゲンナリしません?^^;
玉壺生きてる説は普通に嫌だなあ
ファンブックにも滅って書いてあるのに生きてたらもう何も信じられない
それに上弦陸がね〜
遊郭で戦って他のやつに変わっちゃったのに玉壺だけ生きてるとかは流石にね
嫌だわ— 志だけは高いお先真っ暗ざむらい🌽 (@3o3Mika3o3) November 21, 2019
玉壺生きてたらやだなぁ〜〜😭😭
でも🐊先生を信じる…🙏
どうなってもきっと面白いから…🙏— くるみ (@kur_u12) January 28, 2019
玉壺がさ仮にさ生きてたらさ
なんか辛いよね…— 綺音 (@muirinzen) February 14, 2020
もちろん物語の構成はワニ先生の頭の中なのでわかりませんが、流れ的にも玉壺が生きてるということはとても考えづらいです。
【鬼滅の刃】上弦の伍・玉壺の生存説についてのまとめ
時透無一郎に倒された玉壺ですが、
・体の消滅シーンがない
・人間時代の回想シーンがない
・新上弦の伍が補充されていない
という理由から「生きてるのでは?」という生存説が噂されています。
しかし、玉壺は自ら負けを認めていますし、斬られた頚も消滅していますから、素直に生きていない可能性が高いです。
玉壺が猗窩座や黒死牟より早く頚の弱点を克服したとしたら、鬼側にとってももっと話題になっていそうな気もしますし・・・。
何よりも時透無一郎の過去まで描いておいて、相手役の玉壺が生存していたら流石にくどいし嫌だと思ってしまいますよねw
いち読者として、玉壺の生存説が本当の噂で終わってほしい限りです^^;
その他の鬼滅の刃人気記事はコチラ!
>>>【鬼滅の刃】ファンブック電子書籍を購入するメリットや注意点は?内容やレビュー感想についても
>>>【鬼滅の刃】伊之助が猪の被り物をするのはなぜ?素顔をマスクで隠す理由
>>>【鬼滅の刃】アニメと漫画の差を比較!原作の絵が下手でひどいと噂?
>>>鬼滅の刃の鬼が切ないし泣ける!元人間の悲しい過去シーンランキング
コメント