炭治郎は現在の鬼殺隊で唯一『日の呼吸』を使える剣士です。
そのため「炭治郎は始まりの呼吸の剣士”縁壱”の子孫なのでは?」という噂もネットでちらほら見かけます。
日の呼吸以外にも、”痣”や”透き通る世界”などの共通点が多い2人ですが、血縁的に何らかの関係があるのか気になりますよね?
そこで今回は、炭治郎と縁壱の関係と生まれ変わり説などについて書いていきます!
※一部最終話などの話も書いていますので、アニメ・コミック派の人は注意して下さい。
下記クリックで好きな項目にジャンプ
【鬼滅の刃】炭治郎は縁壱(よりいち)の子孫?
結論から言うと、炭治郎は縁壱さんの子孫ではありません。
というのも、縁壱さんは生前、自分の子供をこの世に残すことができなかったからです。
夫婦になった”うた”は確かに縁壱さんの子供を妊娠していましたが、産み落とす前に鬼に命を奪われてしまいました。
この描写からみても分かるように、縁壱さんの優秀な血は受け継がれないままとなっています。
関連:【鬼滅の刃】縁壱(よりいち)の笛の袋はうたの着物?梅柄の生地の意味も
縁壱は”すみれ”と再婚した?
縁壱は”うた”との子供は残せませんでしたが、「再婚して子孫を残したのでは?」なんて噂もファンの間ではされていました。
で、その再婚相手と噂されたのが、炭治郎の先祖「炭吉」の娘「すみれ」です。
縁壱さんの生きていた戦国時代では、女性の結婚年齢が12~16歳くらいだったようですから、大きくなった”すみれ”と再婚して「竈門家に縁壱さんの血が入ったのではないか?」という見方をする人は多かったようです。
ところで、最初の頃の炭治郎の血の記憶が縁壱さん視点なのって、結局あの後戻ってきてすみれちゃんと結婚したって可能性信じて良いんでしょうか
— aka402-210 (@Aka4022) February 25, 2020
#鬼滅の刃 #wj03
無一郎くんの父親が炭吉に似ている事から、実は時透家は巌勝の子孫ではなく、縁壱とすみれの子孫ではないかという気がしてるんスよね。おじロリ展開、来るんじゃない……?
— ハンセイ(元祖) (@neoamakusa) December 16, 2019
鬼滅の刃の考察?…………下記を誰にでも見られないようにしたい…?
炭治郎は始まりの剣士の子孫だと思っていた。炭治郎と父のあざ。
炭吉さんの妻、すやこさんの眠りぐせ?が禰豆子ちゃんに遺伝?してるぽいし。
〜縁壱さんが竈門家に婿入りしていた、とか。すみれちゃんと夫婦に、じゃないのかな— kumakuma (@kumakum16968156) February 5, 2020
ただ原作漫画の21巻では、作者のワニ先生が”戦国コソコソ話”で「縁壱は再婚していない」とはっきりと明言しました。
面白い説ではありましたが、すみれとも再婚していないのであれば、炭治郎と縁壱さんの血縁関係も可能性としてはかなり低いことになります。
関連:【鬼滅の刃】ワニ先生の名前の由来は?自画像のなぜと意味・理由も
【鬼滅の刃】炭治郎は縁壱の生まれ変わり?
上で書いた通り、炭治郎が縁壱さんの子孫という可能性は極めて低いです。
というか、作者のワニ先生が「縁壱は再婚していない」的なコメントをしているので、子孫ではないのでしょうね^^;
とは言え、炭治郎と縁壱さんには、呼吸や刀の色、痣の位置や形など共通点があまりにも多いですよね?
子孫ではないとしたら、考えられるのは「炭治郎=縁壱の生まれ変わり説」。
鬼滅の刃の最終話では「転生」や「生まれ変わり」などの概念があったので、炭治郎も縁壱さんの生まれ変わりという可能性は否定できません。
炭彦が炭治郎の生まれ変わりなら、炭治郎は縁壱さんの生まれ変わりだったのかしら。
— 幹部 (@siensszk) June 26, 2020
竈門炭治郎は継国縁壱の生まれ変わり説はかなりありそうだよね
ってか最終巻書き下ろしでさらっと言ってくると思ってるんだけど— かのと💫🌌 (@kanoto_mk5) May 18, 2020
でも輪廻転生のある世界だとしたら、炭治郎も縁壱の生まれ変わりだったりしたのかな。
— CRバルスP@禁酒中 (@barusu_bunny) May 17, 2020
ただ、「炭治郎が縁壱の生まれ変わり」というのを立証する証拠が現時点ではないので、妄想に近い考え方ではありますよね^^;
ここら辺についても、コソコソ噂話的なので描かれれば非常に面白いんですが・・・。
しかし、無惨の細胞を持つ堕姫や半天狗が炭治郎に縁壱さんの姿を重ねるくらいですから、「ただ似ている」というだけでは簡単に片付けられませんよね。
最終的には縁壱と戦った無惨ですら炭治郎に縁壱の面影を見ていますので、やはり何らかの関係はありそうです。
関連:【鬼滅の刃】黒刀は日の呼吸だけの色?赫刀(かくとう)になりやすい秘密がある?
関連【日輪刀】色が黒いと出世できない理由は?炭治郎の場合についても
炭十郎が縁壱の転生者?
仮に縁壱さんの転生があったとすれば、炭治郎の父・炭十郎が縁壱さんの転生者だった可能性もあるのでは?とも妄想しました。
「生まれつきの痣」「日の呼吸の適正」「透き通る世界」など、縁壱さんとの共通点も多いですし、何よりも雰囲気が縁壱さんに似ています。
というか縁壱と一番似てる(雰囲気)の炭十郎さん?
— 🦀🥒乃戸ゆら☀️🌙 (@h6_tuna__m) February 21, 2020
もし縁壱の転生体がいたとすれば、それは炭治郎の父親・炭十郎だったんじゃないかな。
夜明けまでヒノカミ神楽(十三の型)を踊り続けられる・透き通る世界を感知し巨熊の首を斧で一刀両断できる等、鬼狩りとして縁壱と並ぶ才覚を持っていたが眠った龍のまま、炭焼きとして一生を閉じた。
— 試みの地平線 (@hoshitake255) May 19, 2020
鬼滅最終話、転生と捉えるならきっと縁壱さんもしてるよね…炭十郎さんだったりして。
生まれつき痣があるし、物静かで優しくて日の呼吸の才もある。
独りきりで長生きした前世と違い病弱で短命だったけど、家族に囲まれ幸せを守り、未来を託した息子が悲しみの連鎖を断つの。妄想でも泣けてきた。— やーぽん※ほぼWJ本誌感想アカ (@ya_popon) May 18, 2020
黒死牟の回想では「縁壱は世界の外側にいる」的ことを言っていましたが、
巨大なヒグマを斧で瞬殺したり、日の呼吸を一晩中使えたり、透き通る世界が見えるようになったりと、冷静に考えれば炭十郎も十分「人智を超えた存在」とも言えます。
縁壱よりも痣が薄かったり、透き通る世界が生まれつき見えていたわけではないようですが、鬼滅の刃の中ではもっとも縁壱に近い存在ではないでしょうか?
その炭十郎の血を引いたからこそ、「息子の炭治郎も日の呼吸を使えた」と考えても面白いですね!
【鬼滅の刃】炭治郎と縁壱の血縁関係や転生についてのまとめ
縁壱は子供を残していないので、炭治郎が縁壱の子孫という可能性はありません。
ワニ先生が明言しましたので、これについては確定ですね!
ただ、鬼滅の刃の最終話で、転生や生まれ変わりの概念が出てきましたので、「炭治郎=縁壱の生まれ変わり」ということも読者側としては想像してしまいます。
ここらへんの設定も、のちのちワニ先生から発表があれば面白いんですが・・・。
回収されていない伏線も多いので、それも合わせてアニメやコソコソ噂話で明らかになれば胸アツですね^^
関連:【鬼滅の刃】伏線が未回収で謎のまま?最終回まで回収されなかったこと一覧まとめ
関連:【鬼滅の刃】最終回(205話)がひどい?駄作でつまらない・オチが最悪と言われる理由
その他の鬼滅の刃人気記事はコチラ!
>>>鬼滅の刃のアニメ動画を全話無料視聴する方法!pandoraで高画質で見れる?
>>>【鬼滅の刃】ファンブック電子書籍を購入するメリットや注意点は?内容やレビュー感想についても
>>>【鬼滅の刃】鬼の名前の由来と意味は?読み方と漢字を考察!
>>>【鬼滅の刃】伊之助が猪の被り物をするのはなぜ?素顔をマスクで隠す理由
>>>【鬼滅の刃】アニメと漫画の差を比較!原作の絵が下手でひどいと噂?
コメント