鬼滅の刃に登場する伊之助のトレンドマークといえば猪の被り物のマスクですよね!
登場した時から当たり前のように被っていますが、なぜあんな毛皮を被っているのでしょうか?
素顔は美人・かわいいと評判の伊之助なので正直被りっぱなしはもったいない^^;
今回は伊之助が猪の被り物をしている理由についてを書いていきます!
【鬼滅の刃】伊之助(いのすけ)が猪の被り物をするのはなぜ?
冒頭でも書いた通り、伊之助は当たり前のように猪の被り物を被っています。
人間なのになぜ猪の被り物をしているのでしょうか?
しかも数ある動物の中でなぜ”猪の被り物”なのかが気になるところです。
この項では伊之助がなぜ猪の被り物をしているかを考察しまとめました。
では早速見ていきましょう!
伊之助の猪の被り物は育ての母親の形見
実は伊之助の育ての母親は猪です。
もちろん伊之助は人間なので生みの親は人間なんですが、訳あって野生の猪に育てられました。
鬼滅の刃のファンブックによると、その”育ての親の猪の毛皮が伊之助の被り物”とのこと。
コメント失礼します♂️
伊之助が被っているのは、伊之助を育てた猪の皮で、育ての親の形見だそうです。ファンブック参照です— るいしろ (@ruishiro123) November 25, 2019
要は伊之助を育てた親猪の形見ということになります。
ちなみに、伊之助は子供の頃から頭に猪の被り物をしており、成長とともに毛皮を変えて生きてきたのではないかと推測できます。
伊之助の子供の頃の可愛さがヤバすぎて、見てるだけで癒される pic.twitter.com/mifLRwzJSz
— さやか (@teddy_syk) August 2, 2019
子どもの猪から仮面作ったのかな
今とサイズ違うのは親の亡骸に変えてるのかもしれんし伊之助に合わせて成長してる可能性も否定できない pic.twitter.com/CxFPZi9ule— 赤羽右涼 (@Typhlonitar) July 29, 2017
伊之助を育てた猪の子供がなにかのキッカケで命を落としたらしいので、最初はその子供の猪の毛皮を加工して被っていたのではないでしょうか?
で、親猪が亡くなってからその親の毛皮を着用するようになったと考えるのが流れ的に自然ですよね。
伊之助って野生っぽくて何も考えていない感じもしますが、実は人間らしい一面を持っているようです。
関連:【鬼滅の刃】ファンブック電子書籍を購入するメリットや注意点は?内容やレビュー感想についても
関連:【鬼滅の刃】ファンブックのお得な購入方法!売り切れでも電子書籍なら読める?
伊之助は山の王だから
上述した伊之助の育ての親猪はどうやら「山の主」だったようです。
伊之助は自称「山の王」と名乗っていますので、山の主のあとを受け継いでいるという気持ちが多少あるのではないでしょうか?
伊之助が猪頭のことを山の主って言ってて自分のことを山の王って言ってんのめちゃくちゃ可愛いですね。
— あだむするめ@空腹 (@Nakimusikokoa) August 28, 2019
その意思を受け継いでいるからこそ、猪の毛皮を離さずにずっと着用しているのかもしれません。
また、育ての親の猪を尊敬していたり、強い憧れを抱いている影響でマスクを被っていることも考えられます。
ちなみに、伊之助は鬼殺隊に入る前は”動物との力比べを生きがいにしていた”とのことです。
もしかすると、その山には伊之助に敵う動物がもういなかったのかもしれませんね。
で、鬼殺隊や鬼の存在を知り、さらに強い者を探しに山から出てきたという可能性もありそうです。
伊之助は「強い奴との勝負」にとにかくこだわっていますが、山の主の意思と山の王のプライドがそうさせるのかもしれません。
関連:【鬼滅の刃】かまぼこ隊の最強キャラは誰?強さをランキング順で紹介!
【鬼滅の刃】伊之助が素顔を毛皮のマスクで隠す理由
普段被り物をしている伊之助ですが、素顔はとてもキレイな美少年です。
あの顔を活かせばもっと人生の幅が広がりそうな気がしますが、なぜ常に被り物のマスクで隠しているのでしょうか?
上述したように、伊之助が被る猪のマスクは育ての親の猪の形見でした。
形見ということだけあり、伊之助にとってとても大事なものであることが分かります。
寝る時や戦闘の際もずっと被っているため、よほど大切なんでしょう。
伊之助の垂れ耳とか
布団から手を出して寝る姿とかかわいい笑#鬼滅の刃 pic.twitter.com/g3l87Czsr2— ᘗ⃒ぅナ ̵̲ (@yutanpo_hoshiai) October 1, 2019
しかし、伊之助をみているとその他にも素顔を隠す理由がありそうです。
ここでは伊之助が素顔を被り物のマスクで隠す理由について書いていきます。
伊之助が美人でかわいいことを隠すため
みなさんご存じの通り、伊之助は猪の被り物をとったら相当な美少年です。
鬼滅の刃に出てくる嘴平 伊之助くん…普段は猪の頭を被ってますが、素顔は超絶美少女、それに反して躯は超絶マッチョですよ!!!やばないですかこのギャップ!!!猪面の下で美しい御顔がこんなに崩れてんのかと思うとまたたまりませんね!!!気になった方は4巻だけでも読んでみて下さい是非!!! pic.twitter.com/G2Y1qmA3IW
— 中屋@通販してるよ (@nakaya_ryosuke) December 17, 2016
で、伊之助はこの美人でかわいい顔を自分では嫌いなのではないかと思われます。
というのも、善逸が伊之助の素顔を初めて見たときにあまりの美人ぶりに驚いていましたが、
その際に「俺の顔に文句でもあんのか!?」なんて善逸に凄んでましたw
伊之助はどちらかというと敵に恐れられたいような節がありますから、”美人”や”かわいい”という言葉は伊之助にとってあまり心良い言葉ではないようです。
関連:【鬼滅の刃】善逸と伊之助はどっちが強い?強さを技や能力で比較
伊之助は女顔が嫌だった?
上の項と少し似ているんですが、伊之助は女性だと思われるのが嫌だったとも考えられます。
”女性=男よりも腕力が劣る”というのは山育ちの伊之助でも感覚的に分かっていたのではないでしょうか。
山の王を名乗る伊之助が女顔で弱味噌に見えるということは、本人的にコンプレックスだった可能性があります。
伊之助は少なからず自分の顔にコンプレックスを抱いてるから隠しているんじゃないかと思うと萌えるんだ…「俺の顔に文句でもあんのか……!?」の台詞には本当にそんな印象を覚えたのだ…自分の顔のせいで女顔=弱いと思われるのが嫌なんじゃないかと思うと萌えるし超絶可愛いのだ……
— ししだ (@hasiba44d) December 28, 2017
炭治郎や善逸が伊之助の顔について触れたときに相当キレていましたから、間違いなく女顔にコンプレックスは感じていそうです。
女顔でムキムキなんて現実世界ならモテモテでしょうが、伊之助の理想とするセルフイメージとはかけ離れているんでしょうね。
伊之助の表情や目線を隠すため?
伊之助がマスクで素顔を隠す理由として、「表情を隠すためでもあるのでは?」とも思いました。
高度な戦闘であれば目の動きや顔の表情でも動きが読めるとも言いますから、伊之助もその対策で被り物をしている可能性もあります。
血鬼術を扱う鬼の中には視覚に訴える術を操る鬼もいるので、伊之助なりの対策を講じているのかもしれません。
実際に下弦の壱である魘夢(えんむ)との戦闘では、山の主の被り物が勝利への架け橋の1つとなっています。
そもそも伊之助は不穏な空気を肌感覚で感じることが出来るので、猪マスクがなくても術にかからなかった可能性はありますが、さらにマスクで強化したといったところでしょうか。
鬼滅の刃:伊之助の被り物が催眠術を破るのに役立つとは・・・!こういうキャラの特徴が偶然噛み合って敵の能力を無効化しちゃう系の話好きなのよ。伊之助がアホだからなぜ催眠が効かないのか理解してないのも「このために用意したんでしょ?設定」って感じが無くてグッド #WJ
— 麒麟さん (@Girafarig3) May 16, 2017
伊之助くんが魘夢の術にかからなかったのって被り物というより視線がどこから来てるかわかるからか 読み返して今分かった…
— 松香 (@hmhm_sakyu) September 28, 2019
また、伊之助は自分が泣いていることを他人に悟られないためにも使用していましたね。(バレていましたが)
このように自分の目線や弱い部分を隠すために、毛皮のマスクを被っている可能性は高そうです。
そうそう!目線と言えば、
炎柱の煉獄杏寿郎アニキも「どこを見ているか分からない」ことで炭治郎にツッコまれていましたよねw
煉獄杏寿郎については別記事にまとめていましたのでそちらもお楽しみください!
関連:煉獄杏寿郎の柱での強さは何番目の順位?戦闘シーンやセリフから考察
関連:煉獄杏寿郎の目が怖い?どこ見てるかわからない理由を考察
関連:下弦の壱・魘夢の性別は女と男どっち?アニメのセリフや声で考察
【鬼滅の刃】伊之助はポケモンのカラカラと同じ設定?
頭に育ての親の毛皮を被る伊之助をみて「ポケモンの”カラカラ”と同じ設定じゃん!」という声が非常に多いです。
カラカラとは亡くなった母親の骨を頭に被るポケモンで”孤独ポケモン”とも言われています。
そうか…伊之助はカラカラだったのか…… pic.twitter.com/RDkxgK5Y6T
— Lion🎴ハナカミカグラ🔥(鼻炎柱) (@DPSPmarvel) August 18, 2019
伊之助ってイノシシに育てられて猪の被り物してるよね…?カラカラじゃんって気づいたんだけど調べたらみんなカラカラかよって言ってて私だけじゃなかったわ。
— みけ (@mike_0622) December 28, 2019
確かに考えてみると伊之助とカラカラの設定ほぼ一緒ですよね。
僕も初代のポケモン世代なので、ツイッターで伊之助とカラカラが似ていると騒がれていることに納得してしまいましたw
亡くなった母親のことを乗り越えたときカラカラは進化を遂げますが、伊之助の場合も母親の過去を乗り越えることで新たな力に目覚めるかもしれませんね!
【鬼滅の刃】伊之助の猪の被り物についてのまとめ
伊之助が猪の被り物をしている理由は育ての親猪の形見だったからです。
育ての親は山の主だったらしく、親への尊敬や憧れが強かった可能性があります。
で、その被り物を取らないのは戦闘や私生活で伊之助に有利に働くからという感じでしょうね。
漫画でも面白い伊之助ですが、アニメでも面白いのでまだアニメを見ていない人はぜひ鑑賞してみてはいかがでしょうか^^
また伊之助の関連記事も他に書いていますのでぜひそちらもお楽しみください!
関連:伊之助のほわほわするの意味とは?キレる理由とアニメのかわいい姿も!
関連:【鬼滅の刃】伊之助が刀を石で叩く理由は?刃こぼれ二刀流の強さについても
関連:【鬼滅の刃】伊之助の名前の言い間違いがかわいい!覚えないのはわざと?
鬼滅の刃のオススメ記事はコチラから!
>>>下弦の鬼が解体された理由がかわいそう?パワハラ会議の真相考察!
>>>鬼滅の刃のアニメ動画を全話無料視聴する方法!pandoraで高画質で見れる?
>>>鬼滅の刃のアニメで泣けるシーンは何話?感動する名場面を人気順にまとめ!
>>>鬼滅の刃の鬼が切ないし泣ける!元人間の悲しい過去シーンランキング
コメント