鬼滅の刃に登場する鬼は、始祖である鬼舞辻無惨の呪いを受けています。
無惨の名を口にすると消されるようになっており、作中では手毬鬼(てまりおに)が呪いの餌食となっていました。
しかし、映画『無限列車編』では下弦の壱・魘夢が無惨の名を口にしていてもピンピンしており、不思議に思った人も多いはず。
そこでこの記事では、魘夢が無惨の呪いを受けなかった理由について書いていきます!
鬼滅の刃【無限列車】魘夢(えんむ)は鬼舞辻無惨の名前を口にした?
映画『無限列車編』を見たファンの間では、ある1つの疑問が密かに話題になっています。
それは「魘夢が鬼舞辻無惨の名前を口にしているのに呪いが発動しない」というもの。
そういえば今思い出したんだけど、魘夢くん無惨様の名前口に出してたのに呪い発動しなかったな…
— 情緒ぶっ壊れた妖怪 (@hanabusairis) November 5, 2020
魘夢は無惨様と発話していたがアレは禁忌に触れないのだろうか、鬼舞辻の呪いのルールがわからん
— MAT (@tgeeevgeg) October 29, 2020
無限列車編でちょっと気になっちゃったことを一つ…。魘夢、炭治郎の前で声に出して「無惨様」って言ってなかったか?呪いが発動するのではないか…?勘違いかな
— にほて (@nihote1) October 22, 2020
以前戦った手毬の鬼・朱紗丸(すさまる)は、鬼舞辻無惨の名前を口にした瞬間に呪いが発動していましたが、魘夢の場合は炭治郎の前で名前を口にしても何も起きていません。
無惨の呪いによる鬼への罰はファンの間では周知の事実ですが、魘夢はなぜ不問だったのでしょうか?
関連:【鬼滅の刃】無限列車の意味や由来は?モデルになった機関車についても
関連:無限列車【下弦の壱】鬼の名前は?魘夢(えんむ)の漢字の意味や由来についても
原作漫画だとモノローグ(心の声)
個人的にも疑問に思ったので、原作漫画にてまずは問題のシーンを確認。
このように原作漫画では吹き出しの描写ではないので、
魘夢が無惨の名前を言ったのは心の中、要は「心の声」ということになります。
すっごいどうでもいいネタバレするね
無限列車のアニメで1個だけモヤっとしたところは「魘夢思いっきり無惨の名前口に出してたけど死なへんの?」ってとこです
あれモノローグじゃなくて口に出してたよね???出すだけならありなんかな????— 優菜子✂️乗車済み (@guru_y07) November 5, 2020
おはよ~
映画では思い切り無惨様って言ってるけど、原作ではモノローグで口には出してないの。だからあそこはNGなんだと思う— お手 (@funwarineco22) November 1, 2020
そういえば、下弦の鬼を一堂に会したパワハラ会議では、下弦の陸も心の声で無惨の名前をいっていましたよね?
この描写も踏まえると、心の声であれば無惨の名前を言っても問題ないことは確実です。
ですので、原作漫画で呪いが発動しないのは納得ですが、映画では確かに魘夢は無惨の名前を口にしていたような・・・?
関連:下弦の鬼が解体された理由がかわいそう?パワハラ会議の真相考察!
関連:鬼舞辻無惨が擬態で変装する理由は?女性や子供に変身する意味についても
映画・無限列車では「無惨様」と名前を確実に言っている
「魘夢が鬼舞辻無惨の名前を口にした」というのが、もしかしたら勘違いなのかも?と思い、改めて映画を見た人のSNSをチェックしてみました。
以下が関連するツイートのほんの一部。
魘夢さんおもいっきり無惨様の名前を口にしてたのあれは不問なんですか
— ほしいも (@elftears824) November 3, 2020
魘夢が無惨の名前呼んでるの二回目で気づいてこれ名前呼んじゃって良いんか?と思って単行本確認したけどマンガだと声には出してないのかな
— なぎ* (@marthmoka) November 5, 2020
別にネタバレとかにはならんだろうから、大丈夫だと思うんだけど
普通に魘夢、無惨の名前言ってるよね。。。
— さとし (@haru_lv10) October 27, 2020
鬼滅の映画、魘夢が口頭で無惨の名前を発していたように見えたけどいい改変だよね。
— しーとん (@seton8852) October 25, 2020
この他にも同じようなツイートが沢山あり、魘夢は無惨の名前を口にしているのはやはり確実なようです。
朱紗丸がダメで、逆に魘夢が不問になった理由とは一体・・・?
鬼滅の刃【無限列車】魘夢に無惨の呪いが発動しない理由を考察
モノローグ(心の声)でないのであれば、魘夢に無惨の呪いが発動してもおかしくないです。
しかし名前を口にした後も、かまぼこ隊や煉獄さんと戦闘してピンピンしていた魘夢さん。
ここでは魘夢が無惨の呪いを回避できた理由について考えてみましたよ!
関連:かまぼこ隊の名前の由来や意味は?メンバーと名付け親は誰なのかについても
十二鬼月だから許された?
まず一番最初に考えたのが「魘夢が十二鬼月だから許された」というも理由です。
十二鬼月といえば、ご存知の通り無惨の血が濃い直属配下の鬼。
そのため朱紗丸のような普通の鬼よりも無惨に気に入られていた可能性は高く、その影響で呪いが発動しなかったとも考えされます。
そういえば映画で魘夢が「無惨様」って言ってたけど十二鬼月は名前言ってもいいの?上弦だけだと思ってた
— さくたろう (@sakutaro0130) October 26, 2020
十二鬼月は許される
という個人的見解((— かほ@マリー狂 (@shiho_identity) November 7, 2020
無惨様の名前を口に出しちゃいけないのって十二鬼月未満の雑魚鬼だけだっけ?
原作では魘夢はモノローグで「無惨様にもっと血を分けてもらえる」ってなってたけど、映画では口に出して喋ってるけど
これは一体…?考えすぎか
無惨様が許してるだけなのか— ノミヤ (@nomiya_0808) October 29, 2020
ただ原作漫画を読み返すと、
黒死牟や童磨といった上弦の鬼も無惨のことを口に出すとき「あの方」と言っているんですよね^^;
これを踏まえると単純に「十二鬼月だからOK」というわけでもなさそうですね。
関連:【鬼滅の刃】黒死牟(こくしぼう)の目の数が6つで多いのはなぜ?縁壱との関係が理由?
関連:童磨(どうま)と猗窩座(あかざ)強さはどっちが上?血鬼術や能力から考察!
「鬼舞辻」はNGで「無惨」はOK?
手毬の鬼・朱紗丸は「鬼舞辻様」と口にして消されましたが、
魘夢は「無惨様」と呼んでスルーしていることから「呼び名で呪いの発動条件も変わるのかな?」とも考えました。
そういや魘夢さん映画で「無惨様」って2回くらい言ってたけど呪い発動しなかったよね
あれは呪いが「鬼舞辻」だけに対するものなのか心の中で思ってる事をわざわざ喋らせる演出なのかそれとも無惨様のお気に入りだからなのか…— 鈴木 親父の会社の姉さんありがとう (@sun62531215) November 8, 2020
ただ無惨の名前を口にしていることには変わりないので、これに関してはちょっと可能性的に低いですよね^^;
呪いにこんな抜け道があるとしたら、さらに多くのファンが「無惨って頭弱いよね」と思ってしまうことでしょうw
独り言は呪いの発動条件にはならない?
魘夢は炭治郎の前にいながら無惨の名前を口にしたとき、会話というよりも独り言に近い感じでした。
それを踏まえると、
「独り言は呪いの発動条件にはならないのでは?」とも考えられます。
呪いが鬼舞辻無惨の情報漏洩(ろうえい)を防ぐためのものであるなら、誰も聞いていない独り言なら関係ありませんもんね。
あと、漫画読んでるときは全然気にしてなかったんだけど今回改めて観て 無惨さまの呪いは独り言として名前を呼ぶくらいなら問題ないんだな、って思った 魘夢は炭治郎に向けて話しかける時だけ「あの方」って言ってて瞬時に切り替えられるの頭の回転早いなって思った
— ❓ (@_sasamitosarami) October 25, 2020
鬼滅2回目行ってきたんですが、魘夢ガッツリ「無惨様」って口に出してた件
呪いが発動しなかった理由
①独り言系はノーカウント
②十二鬼月になれば規制が緩くなる
③アウトなのは『鬼舞辻』で、『無惨』はセーフ
どれにします?— 紅音 葵 (@AkaneAoi121310) October 18, 2020
ただ刀鍛冶の里で上弦の肆・半天狗が周りに人がいないのに「あの方」と言っている描写もあるんですよね~。
この描写をみると、独り言でも無惨の名前を口にするのはリスクがあるのかもしれません。
呪いは無惨の任意発動?
上では色々書きましたが、1番可能性として考えられるのが「呪いは無惨の任意で発動できる」ということです。
名前言ったら死ぬ呪いは任意発動という知恵袋のアンサー見た。だったら珠世様に誘導されて名前言っちゃった朱紗丸ちゃんもパワハラ被害者ってことじゃん…無惨様さすが
— じゅんたそ❄️ (@Rapier04f) October 26, 2020
顔しか見てなかったのか数回見てやっと気づいたけど、魘夢くん炭治郎の目の前で普通に無惨様って口にしとるwww
呪いは任意発動って聞いたので頑張ってる最中だから見逃してくれたんか…?ふぅん…やさしいジャン……(?)— Kino (@star_sh00t) October 24, 2020
消された朱紗丸も、名前を口にした後で鬼舞辻無惨無惨に許しを求めていましたし、呪いの発動には鬼の始祖の意思が必要なのかもしれません。
そういえば、鳴女が操る無限城内でも猗窩座や玉壺が無惨の名前を口にしていましたよね。
そのことも踏まえると、魘夢が無事だった理由として「呪いは任意発動」というのが1番しっくりくるのではないでしょうか?
無限列車ではかまぼこ隊や煉獄さんと戦闘している最中だったので、流石に無惨も呪いを発動しなかったのかもしれませんね。
関連:童磨(どうま)と猗窩座(あかざ)強さはどっちが上?血鬼術や能力から考察!
関連:【鬼滅の刃】玉壺(ぎょっこ)は生きてる?生存説について考察!
関連:【鬼滅の刃】鳴女(なきめ)は善逸の母親?親子関係の説を考察!
制作ミス?
これを書くと今まで書いたことが意味を成さないのですが、そもそも製作ミスという可能性もあるのかもしれません^^;
鬼滅の刃映画見てきたけど設定ミス見つけちゃった…
魘夢『無惨』って言ってた…#鬼滅の刃 #設定 #ミス— Ami (@Ami27928656) October 25, 2020
明日4回目乗車して来る予定だけど、そういえばちょっとあれれ?と思ったのが映画では魘夢くん「無惨様」って声に出しちゃってたんだよねぇ(原作だとモノローグ)
無惨の呪いシステムをスタッフさん達が失念してしまってたんだろうか(笑)— ピコ柱⛄{ピコの呼吸! (@picoyukina) November 4, 2020
綺麗な絵や差し込みの音楽、声優さんなど細部まで素晴らしい作品ですが、制作する上で小さな設定ミスが少しくらいはあってもおかしくないです。
真相はワニ先生や制作スタッフのみぞ知るといったところでしょうか。
まぁ仮に制作上のミスであったとしても、素晴らしい感動作品には変わりはありませんね^^
関連:【鬼滅の刃】ワニ先生の名前の由来は?自画像のなぜと意味・理由も
関連:【鬼滅の刃】アニメ・漫画の画力の差を比較!原作の絵が下手でひどい?
鬼滅の刃【無限列車】下弦の壱・魘夢(えんむ)に呪いが発動しない理由まとめ
下弦の壱・魘夢は、映画『無限列車編』で鬼舞辻無惨の名前を口にしても、呪いが発動せずに無事でした。
原作漫画では心の声としての描写でしたが、映画ではしっかりと口にしており、気になったファンも多かったようです。
呪いが発動しなかった理由としては、「無惨の任意発動」や「制作上のミス」というのが可能性としては高そう。
呪いの設定に関しては、単行本やアニメで補完される情報があればスッキリしそうです。
仮に制作上のミスであったとしても、煉獄さんがカッコいい感動作には変わりはありませんよね^^
関連:煉獄杏寿郎は痣を発現していた?透き通る世界が見えているのかについても
関連:煉獄杏寿郎の柱での強さは何番目の順位?戦闘シーンやセリフから考察
その他、鬼滅の刃の人気記事はコチラ!
>>>鬼舞辻無惨が擬態で変装する理由は?女性や子供に変身する意味についても
>>>【最終選別】生き残りが4人しかいない?5人目の合格者は誰でどこ?
>>>【鬼滅の刃】炭治郎は縁壱(よりいち)の子孫?生まれ変わり説についても
>>>【鬼滅の刃】鬼の名前の由来と意味は?読み方と漢字を考察!
>>>【鬼滅の刃】伏線が未回収で謎のまま?最終回まで回収されなかったこと一覧まとめ
>>>【鬼滅の刃】アニメと漫画の差を比較!原作の絵が下手でひどいと噂?
コメント