童磨は上弦の弐にまで上り詰めた鬼で、修羅と呼ばれる猗窩座よりも位が上です。
そんな童磨が柱でもない伊之助とカナヲに結構あっさり負けてしまいました。
上弦の弐の称号は得ていますが、「実は弱いの?」とも思ってしまいます。
戦闘の描写だけで言えば、猗窩座や妓夫太郎のほうが強く見えてしまいますが、実際のところどうなんでしょうか?
ということで、今回は上弦の弐である童磨は弱いのかについて、考察しながら書いていきます!
【鬼滅の刃】上弦の弐・童磨(どうま)は弱い?
冒頭でも書いた通り、童磨は伊之助とカナヲのコンビに敗れて消滅してしまいました。
他の上弦に比べて意外にあっさりとやられてしまったので、「思ったよりも強くない?」「実は弱い?」と思った人も多いのではないでしょうか?
しかし実際のところ、”童磨の戦闘能力はかなり高い”です。
一見すると炭治郎や冨岡義勇と戦闘している猗窩座のほうが強そうですが、童磨の戦闘を見返せば見返すほど上弦の弐としての強さがわかります。
ここでは童磨のどういったところが強いのかまとめてみました!
関連:童磨(どうま)と猗窩座(あかざ)強さはどっちが上?血鬼術や能力から考察!
血鬼術は最強クラス
まず注目したいのが童磨の血鬼術の強さです。
童磨の血鬼術は自身の血を凍らせて冷気として操るものです。
一見地味な感じですが、威力は強烈かつ広範囲に及びます。
冷気を吸っただけで肺が壊死する童磨の血鬼術は、作中でも最強クラスの強さと厄介さです。
血鬼術最強は間違いなく童磨。
— うたたね。 (@utatane_h) October 27, 2019
『鬼滅の刃』上弦最強は黒死牟なんだけど。血鬼術最強は童磨さんじゃないかと推察。童磨さん、威力もさる事ながら繊細な造形やコントロールを可能にする技術も図抜けてた…#鬼滅の刃
— ちどりーぬ (@chidoriamo) July 18, 2019
そんな強烈な血鬼術を淡々と、しかも連続で繰り出せる童磨はかなりの強者です。
総合的な強さ自体は上弦の壱に及ばないと思いますが、血鬼術だけにフォーカスしたら鬼の中で最も強い気がしますがどうでしょうか?
扇での接近攻撃も強い
血鬼術の攻撃に長けている童磨ですが、実は扇を使った接近戦もかなり強いです。
特殊能力に長けたキャラって接近戦に弱いイメージがありますが、それは童磨には当てはまらないようです^^;
対の扇を使った接近攻撃は、しのぶよりも剣技が上のカナヲすら寄せ付けません。
童磨さん。中遠距離攻撃が得意なマジシャンのくせに、扇二刀流で接近戦もこなせて耐久性ましましとか、ほんと壊れ性能のチートだったなぁ…(*´ `)ウットリ
— ちどりーぬ (@chidoriamo) July 14, 2019
広範囲の血鬼術に加えて接近戦もイケてしまう童磨はやはり強いです。
関連:カナヲとしのぶ強いのはどっち?上下関係・童磨の会話や戦闘から強さ比較!
戦闘能力も技もチート級?
上で書いた通り接近戦でも中距離戦でも強い童磨は鬼の中でも最強に近いです。
広範囲の強力な血鬼術に加えて接近戦も強いってかなりのチートですよね?w
童磨は先に鬼になった猗窩座を抜かして上弦の弐になったようですが、この戦闘能力を考えれば納得です。
しかも、”自分と同じ血鬼術を使う分身を多数作れる”という技まで持っており、実際のところ強さの底が見えません^^;
あの分身がチートすぎる…
それに童磨の血鬼術自体が初見殺しだし…— 蓮 (@lenlen1105) February 18, 2020
ついにしのぶさんの反撃が始まるのか…。というか童磨の能力とか技とか強すぎじゃない?
— めた子@別冊コミックアンリアル 他者変身掲載 (@metako_metamon) June 10, 2019
作中では意外にあっさりやられた童磨ですが、冷静に戦闘を見返すとヤバいくらい強いことがわかります。
【鬼滅の刃】伊之助とカナヲに負けた理由もあっさりすぎる?
能力や技の強さを改めてみると童磨の強さが実はチート級だと言うことがわかります。
逆に異常なほど強いのに、意外とあっさりと消滅したので「あれ?童磨って弱い?」となったんでしょう。
ではなぜ柱でもない伊之助やカナヲに、上弦の鬼でも最強クラスの童磨があっさり負けてしまったのでしょうか?
実は童磨が負けた理由については、作中に多くのヒントがありました。
あっさり負けた童磨ですが、伊之助とカナヲに負けた理由もあっさりしていたんです。
本気を出さずに油断していた
まず確実に言えるのが”童磨は本気を出さずに油断していた”ということです。
童磨自身遊んでいる的な発言をしているので、伊之助をカナヲのことを相当ナメていることが分かります。
童磨強いんだよなー油断しなければ
— UG_ARATA (@pak1QNS7emH5tkm) November 4, 2019
童磨殿戦はほんと仮に同じく毒回ったままでも舐めプしなけりゃ鬼殺隊全滅してましたよねって…
— はなぶさ茱🎲 (@sasabi_h) February 7, 2020
舐めプであの強さだから、童磨が初めからマジモードだったら勝ち目なかったですよね童磨戦ー!はぁ〜童磨の本気が見たい…!!!(つばきやまさんいつも見てます〜😊✨✨✨)
— 是葉タトエ@日輪6青海Bミ52a (@bluekabibara) February 4, 2020
カナヲに煽られたとき以外は基本ヘラヘラしており、自分から本気で攻める場面は作中でもありませんでしたよね。
しかし童磨が本気になれば、カナヲや伊之助が目に負えない速度で刀や猪の被り物を奪えるスピードがあります。
それを踏まえると、童磨が油断して舐めプしていなければ、伊之助とカナヲに余裕で勝っていたはずです。
童磨が始めから分身を大量に作ったりして本気を出していたら、伊之助やカナヲのみならず無限城内の鬼殺隊を全滅させるくらいは朝飯前だったかもしれません。
関連:カナヲが童磨(どうま)に煽り口調の理由は?暴言と表情の変化についても
関連:【鬼滅の刃】伊之助が猪の被り物をするのはなぜ?素顔をマスクで隠す理由
しのぶの毒で弱体化
童磨が伊之助とカナヲに負けた1番の理由が、しのぶの毒による弱体化です。
”致死量の700倍”もの毒を吸収してしまった童磨は、体が骨から溶け始めて漫画でも結構グロいことに・・・。
それだけの毒を食らっておきながら大技を繰り出せる童磨はやはり化け物ですが、流石に弱体化して頚を斬られてしまいました。
本当にまずい
童磨かっこよすぎんか?あの性格であの顔で強い(上弦)ってやばいわまじで
しかも結果論だが、しのぶさんの毒がなかったら殺せなかったって考えたらもうさなんかやばいよね— 上弦ノ弍 (@lancer_ashl) February 18, 2020
それにしても致死量の700倍の毒を喰らっても動ける童磨やばいな・・・
— ゆずのか (@citron_ice) February 4, 2020
しのぶの捨て身の毒攻撃がなかったら、伊之助とカナヲは間違いなく童磨に負けていたでしょう。
そもそも油断しないで毒が回る前に倒していれば頚を斬られることもなかったわけですが、やはり毒による弱体化が勝敗を分けたと言ってよさそうです。
ただ、童磨は相手の技を出し切らせて始末するという時間をかける戦闘スタイルでしたから、どちらにしても毒による弱体化は避けることができなかった気がします。
関連:鬼滅の刃のアニメはグロいし気持ち悪い?キモイ・怖いシーンの評判について
関連:【鬼滅の刃】鬼は藤の花がなぜ苦手?嫌い・弱点の理由を考察
感情の欠如と性格
童磨が伊之助とカナヲに負けた理由の1つとして、童磨の感情の欠如や楽観的な性格も関係しているのではないかと個人的には思っています。
童磨は頸を斬られても「悔しい」「もっと生きたい」という感情はなかったようで、そのまま消滅してしまいました。
童磨さん、揺らぐものがないので……。特になにかに固執していたワケでもなく、生への執着もさほどなく
— 康一君 (@hqLsjDR84w) October 7, 2019
鬼が「更なる高み」を開く条件って多分どれ程無様でもとにかく死にたくないっていう強い生への執着だろうから 猗窩座と黒死牟は「恥を晒してまで生きたくない」と思ってしまった瞬間に崩れたし童磨はそもそも生きたいとも死にたいとも大して強く感じなかったから扉に手をかけることすらなかったんだな
— あま (@ama828) November 11, 2019
しかし、童磨自身に黒死牟や猗窩座のような生や強さへの執着があれば、頸を斬られてもさらなる進化を遂げて復活していた可能性は十分にあります。
仮に童磨が猗窩座くらい色んな事に貪欲だったら、伊之助とカナヲとの戦いも状況が変わっていたでしょう。
感情の欠如と楽観的な性格が童磨の強さに繋がっている気もしますが、消滅寸前では逆にマイナスに働いてしまった気がします。
ちなみに、ファンブックでは童磨は無惨に好かれていないことが明らかになりましたが、童磨の必死さが感じられない部分が関係しているのかもしれません。
関連:【鬼滅の刃】ファンブックのお得な購入方法!売り切れでも電子書籍なら読める?
関連:【鬼滅の刃】ファンブック電子書籍を購入するメリットや注意点は?内容やレビュー感想についても
【鬼滅の刃】童磨(どうま)が伊之助(いのすけ)とカナヲに負けた理由まとめ
上弦の弐である童磨は意外にあっさり負けたので、「弱いかも?」と誤解しそうですが、改めて戦闘を見返すと逆に強すぎる戦闘能力を持っていることが分かります。
完全な格下である伊之助やカナヲにあっさり負けたのは、
・油断してナメていたこと
・毒での弱体化したこと
・感情の欠如や楽観的な性格
などが理由だと考えられます。
もっと感情のまま貪欲に行動していれば、伊之助やカナヲに負けることもなかったでしょうね~。
仮に童磨が黒死牟や猗窩座のように生や強さへの執着が強かったら、頸を切られた童磨がどのようになっていたのか非常に気になるところです。
関連:【鬼滅の刃】黒死牟(こくしぼう)と童磨はどっちが強い?強さを血鬼術や能力から比較!
関連:黒死牟(こくしぼう)は嫉妬の化け物?弟を恨む理由を考察!
関連:【鬼滅の刃】童磨は琴葉としのぶどっちが好き?恋して告白した理由も
その他の鬼滅の刃人気記事はコチラ!
>>>【鬼滅の刃】映画中止はデマでガセネタ?公式情報やアニメの続き(2期)についても
>>>【鬼滅の刃】ファンの民度が低い?マナーが悪い・やばいと言われる理由!
>>>【鬼滅の刃】アニメ・漫画の画力の差を比較!原作の絵が下手でひどい?
>>>鬼滅の刃の鬼が切ないし泣ける!元人間の悲しい過去シーンランキング
コメント