カナヲが上弦の弐・童磨との戦闘中に童磨を物凄く煽る場面があります。
カナヲといえば、「自分の感情を出さない」「無口で喋らない」というイメージが強いですが、童磨戦ではイヤミを言いまくっています。
なぜカナヲは緊迫する戦闘の中で格上の童磨を煽るような発言をしたのでしょうか?
今回はカナヲが童磨に暴言を吐いて煽る理由などを書いていきます!
下記クリックで好きな項目にジャンプ
カナヲが童磨(どうま)に煽り口調の理由!
冒頭で触れた通り童磨戦でのカナヲは自分よりも強さが上の童磨に暴言を吐いて煽っていました。
物静かなイメージがあるカナヲが煽るなんてイメージがないですが、実際に煽っているのを見ると結構怖いものがあります。
薄ら笑いの表情を浮かべて煽っているカナヲは少々サイコパス性すら感じてしまいますよね。
カナヲの煽り表情いろいろヤバかった…これはカナヲ様ですね
あと童磨の激おこ顔もカラーで見るとより怖い— チュラ (@TLa_106opop) May 13, 2019
蝶屋敷ではただニコニコしていただけでしたが、喋ると意外に毒舌なようですね。
少々怖い表情ではありますが絶妙なワードセンスで、あのひょうひょうとした童磨を怒らせています。
無口なカナヲがなぜ急に煽り口調になったのか理由を考えてみました。
童磨に強い怒りを感じている
童磨は胡蝶カナエと胡蝶しのぶの命を奪いました。
胡蝶カナエと胡蝶しのぶはカナヲが肉親と呼ぶほど大切に想っていた存在で、カナヲにとって童磨は2人かたきです。
普段感情を表に出さないカナヲも強い怒りで流石に冷静ではいられなかったようです。
ここまで綺麗に死亡フラグ立てられるとね…
でも、このカナヲの怒りに満ちた顔が俺らの気持ちを代弁してるようで嬉しかったです。
ただ、童磨は上弦の弐ですからね…
カナヲだけで倒せるのかどうか、
次週も気になって仕方ありません(T ^ T) pic.twitter.com/NcWLvHY3rs
— モーグリ小林 (@snowsmile0605) January 28, 2019
あとさあ心の声が小さかったカナヲちゃんがさ、怒りからくる嫌悪で何も感じない童磨さんなじってるのなんかこう…あの…感慨深いですよね(語彙力の欠如)
— よっこいマルノン (@marunon_yokkoi) December 4, 2019
童磨に対する怒りは相当なもので、少しでも暴言を吐いてなじりたかったというのは想像に難しくないですよね。
過去のカナヲに向けて言っている?
童磨は感情の起伏がほぼありませんが、それを隠すかのようにニコニコしたり悲しんだりする素振りをみせています。
そんな童磨をカナヲは過去の自分と重ねていたのではないでしょうか?
過去の自分の嫌な部分を見ているようで、カナヲ的には結構イライラする相手なのかもしれません。
自分と重ねることができるからこそ、あそこまで的確に童磨をボロクソに煽ることができたんでしょう。
ある意味童磨と昔のカナヲちゃんは似てるからこそあそこまで的確な煽りができると。カナヲちゃん…頑張ってほしい
— モッツァレラも動かない🎣 (@Minchan11A) May 13, 2019
何も感じる事ができずに死んだ童磨と、涙も出なかったのに感情をきちんと持てる様になったカナヲが対照的に描かれているのがすごく好き
— 水澤係長 (@karakushi_ta) February 4, 2020
童磨への強い怒りもあり、自分が言われて嫌な言葉をあえて選んで罵っているように見えます。
毒が回るまでの時間稼ぎ
しのぶは童磨に致死量の700倍の毒を吸収させましたが、その毒が童磨の体を蝕むまでの時間が必要でした。
カナヲは毒の効果が十分に発揮するまで時間稼ぎの会話をしていた可能性もあります。
カナヲちゃんの煽り、本心でもあるんだろうけど時間稼ぎって側面もあったんだろうな
— お労しくない (@mokkoritintin) June 10, 2019
時間稼ぎのために最初カナヲは童磨を煽ってたのか!
— 水雨 (@mizu_a_me) June 30, 2019
相手は上弦の弐・童磨ですから、戦って時間を稼ぐよりも無駄な会話をしていたほうが自身の生存確率も上がります。
あの猗窩座よりも格上の相手ですから、少しでも戦闘以外で時間を稼ぎたいと言うのは正常かつ当然の判断なもかもしれません。
関連:童磨(どうま)と猗窩座(あかざ)強さはどっちが上?血鬼術や能力から考察!
関連:【鬼滅の刃】猗窩座は童磨が嫌い?仲が悪い・冷たい理由を考察
【鬼滅の刃】カナヲが童磨戦でみせた暴言や表情の変化
童磨を煽りまくるカナヲのセリフは、もはや鬼相手だから許される暴言ですよね。
あのヘラヘラしている童磨が真顔になるくらいですから相当な威力の暴言です。
また、煽るときの表情も相当ヤバく、以前のカナヲからは全く想像もできません。
ここでは童磨戦でみせたカナヲの暴言や表情の変化について書いていきます。
煽りの呼吸が強い
カナヲの吐く暴言の強さや煽り方の上手さから、カナヲは「煽りの呼吸を使っている」とまで言われるようになりました。
「あなた何も感じないんでしょ?」 「あなたは理解できなんでしょ?」 「滑稽だね、馬鹿みたい、ふふっ」
などなど、煽りの呼吸を使って童磨を攻め立てる姿は「煽り柱」とまで言われるほど。
もう初登場で綺麗すぎて推したよね
炭治郎のおかげでどんどん表情が豊かになっていくの親目線になってしまうたまらん
童磨戦がピークでカナヲ好きになってしまうしんどい pic.twitter.com/FKVVX5JAZe— ヤニカスゴリラ (@k4tsu0_) December 20, 2019
カナヲさん、ついこの前まで自分も童磨さんと似たような者だったのに、長男との交流でばっちり煽りの呼吸修得してて草
— こねここねこね (@21phbltd) December 4, 2019
カナヲが煽りの呼吸とか煽り柱とか言われてるの笑う
— 山崎のわじま (@zvgtmrf) June 3, 2019
確かに少し前までニコニコしていることしかできなかったカナヲからは想像もできない煽り方です。
その他にも様々な煽りの技を繰り出す”煽り柱”の暴言攻撃は確実に童磨を切り刻みます。
「あなたなんのために生まれてきたの?」の強烈なセリフ
暴言の中には「あなたなんのために生まれてきたの?」と強烈なセリフもありました。
何のために生まれてきたの?のとこマジでカナヲ様すぎて表情含め好きすぎます…!
カナヲ様の煽り、「煽りの呼吸」とか言われてるらしいです笑— さし (@yoyoyolc) December 6, 2019
かつて中身が空っぽだったカナヲが現在進行形で中身が空っぽの童磨を「生きている意味がないんじゃない?」って煽る構図、最高だな
— 早和子 (@sanjihan_) December 9, 2019
こんなモラハラ発言、当然鬼にしか使えませんねw
さすがの童磨も真顔になってしまいましたが、それだけ言われて嫌な言葉をカナヲがチョイスしているんでしょう。
上でも触れましたが、過去の自分と童磨が似ているからこそ、ここまで的確に傷つく暴言を吐けたんでしょうね~。
カナヲの表情変化も凄い
カナヲの表情の変化も凄いものがあります。
今まで表情に変化がなかったカナヲが童磨戦では様々な表情をみせています。
同じような顔しかできなかったカナヲがここまで表情を変化させることが可能になるとは・・・。
カナヲさん表情剥き出しにしたり相手煽ったりと感情豊かになったなぁ…
— 山口欠 (@Yamaguche555) December 20, 2019
あ…🤭
蝶屋敷からのカナヲの表情と心情の変化を深く感じた‼︎←遅い— 谷口godhiva (@godhiva_tanigu1) January 29, 2020
18巻読み直してるんですけど、色んなページで「うっ・・」ってなって全然すすまないのね!中でもカナヲちゃんの煽りの呼吸が最高ですね!絶世の美少女のあんなお顔素敵!
— lilas (@smplxxx) December 6, 2019
今まで張り付いた笑顔しかできなかったカナヲが、童磨を真顔にさせるほどムカつく顔をしたり、顔だけでしのぶが童磨にやられた事を伊之助に伝えたりと、感情だけではなく表情にも著しい変化があり人間的な成長をしているのが分かります。
【鬼滅の刃】カナヲが童磨(どうま)を煽る理由や表情についてのまとめ
カナヲが童磨を煽る理由は、童磨や過去の過去の自分へ怒り、毒の効果が出るまでの時間稼ぎなどが考えられます。
感情を出すことができなかったカナヲが、童磨の心を切り刻むセリフをチョイスして煽る姿はかなり凄いものがありますね^^;
感情の変化とともに表情のバリエーションが増えているのもあり、どんどんカナヲが人間らしく成長していっているのが分かりますね!
その他の鬼滅の刃人気記事はコチラ!
>>>【鬼滅の刃】鬼の名前の由来と意味は?読み方と漢字を考察!
>>>鬼滅の刃の鬼がイケメンでかっこいい!見た目人気ランキング
>>>カナヲとしのぶ強いのはどっち?上下関係・童磨の会話や戦闘から強さ比較!
>>>鬼滅の刃の鬼が切ないし泣ける!元人間の悲しい過去シーンランキング
コメント