千と千尋の神隠しですごい存在感を放つキャラクターの1人に湯婆婆の息子の”坊”がいます。
存在自体謎だらけな坊ですが、1番気になるのが坊は誰の子なのか?という点です。
湯婆婆の子として登場はしていますが父親の存在は一切出てきていません。
そこで今回は坊の父親は誰なのかについて考察していきます!
下記クリックで好きな項目にジャンプ
千と千尋の神隠しの坊は誰の子?
謎が多い坊ですが、唯一はっきりしているのが湯婆婆が溺愛する息子ということです。
公式でもそのような説明があるようなので、坊は湯婆婆の息子で間違いないのでしょう。
しかし、気になるのが坊の父親の存在です。
公式では母親は湯婆婆となっていますが、父親については一切明らかになっていません。
湯婆婆の子供ということは、湯婆婆にそのような関係の男性がいたということになります。
「え?あの湯婆婆と?」と思ってしまうのが正直な感想ではないでしょうか?w
個人的には色んな意味で湯婆婆と結ばれた勇者は一体誰なのか気になってしょうがありません。
というか、湯婆婆と坊は年齢が離れている気がするので、視聴者からすれば本当に湯婆婆の息子なのかも怪しく感じますがw
まぁそれは今回置いといて、僕ら人間の感覚からすると「母親がいるのだから父親もいるよね?」というのが普通です。
調べてみたらツイッターでも結構気になっている人が多いみたいです。
どうでもいいことシリーズ。
「千と千尋の神隠し」の湯バーバーの子供である坊の父親って誰なの?
坊の声が神木隆之介君ってのも驚きだけど。
気になって眠れない??— 蘭子 (@ranko358) March 6, 2017
見れなかったけど昨日千と千尋の神隠しやってたのね。
ふと、坊は湯婆婆の息子なのか!とか父親は誰だ!みたいな話を聞いたときに神様にも親子関係とかあんの?!って思って不思議だったことを思い出す。
別に湯婆婆や坊は神では無いのか…?— 安藤 声(zawadiの色編み屋) (@zzz_zawadi) January 21, 2017
千と千尋の神隠しの坊って母親は湯婆婆なんだろうけど父親は誰なんだろ
— HaRu⊿ (@haru146) January 20, 2017
千と千尋の神隠しの謎、坊の父親
— 未だ工事 (@imada_kouji) November 25, 2014
このように坊の父親について皆さん気になっているようです。
公式でも少しはヒントがあれば良いんですが、千と千尋の神隠しはとくに謎が多い作品で、坊に至っては謎だらけ^^;
謎に包まれる坊の父親は既存のキャラクターなのか、もしくは物語中に出ていないキャラクターなのか、果たしてその正体は・・・?
千と千尋の神隠し・坊の父親の正体は何者かを考察
ここでは謎に包まれた坊の父親の正体について考えていきます。
上述したように、公式では一切触れられていないことですが、ネットの関連記事や個人の考察などを書いていきます。
では早速見ていきましょう!
千と千尋の神隠し・坊の父親はハク?
まず考えられるのが父親はハク説です。
千と千尋の神隠しのハクくんめっちゃタイプ??? pic.twitter.com/hxYVOHK8rn
— 現役浪人生 (@tabunrikadaisei) August 6, 2019
ハクがいつから油屋(湯屋)にいるかは謎ですが、湯婆婆の部屋に弟子として出入りしているのでハクの子供というのも考えられます。
しかし、ハクと坊とは似ても似つかないため、可能性は低くそうです^^;
ただ、ハクの体の中には湯婆婆の仕込んだあやつり虫がいるので可能性はゼロではない気がします。
ハクは一応川の神様ということなので、神様との子孫を残したということも有り得そうです。
関連:千と千尋の神隠しのハクが魔法使いになった理由は?湯婆婆の弟子になったのはなぜ?
千と千尋の神隠しの坊の父親は頭(かしら)?
皆さん”頭(かしら)”ってキャラクターをご存知ですか?
湯婆婆の部屋にいた緑色の顔のキャラクターです。
千と千尋の神隠しに出てくる緑の頭 pic.twitter.com/Ta1dJ7gjwr
— ばんギラPO???? (@banngira_po) June 21, 2019
どうやら坊の父親はこの頭(かしら)なのではないか?という噂もあるようですw
でも頭(かしら)は文字通り”あたましかない”のでどうやって?という疑問が出てきます。
まぁ、銭婆も頭3体まとめて偽物の坊に仕立て上げましたから、湯婆婆も夜な夜な3体の頭を魔法で合体させて変化させていたかもしれません。
顔の特徴的には坊も頭もあまり変わりませんので、確かにありえなくはなさそうです。
関連:頭千と千尋の神隠し・緑色の顔した頭の名前は?おいおい言うかしらの正体についても
千と千尋の神隠し・坊の父親は釜爺?
ボイラー室の番人の釜爺も坊の父親候補の1人に上がっています。
千と千尋の神隠しで最も私が知りたいのは、千尋とハクのその後でもお父さんが食べてたアレの正体でもない。
湯婆婆の子供、坊の父親が誰なの。
釜爺?— 花 (@kalriunzluz) August 5, 2019
釜爺も謎の多いキャラクターの1人で素性がいまいちわかりませんが、油屋(湯屋)にも古くからいるようですし、湯婆婆と過去に何かあった可能性もあります。
釜爺は湯婆婆の姉の銭婆の住んでいる所なども知っていたため、あの姉妹と実は深い関係があるのではないかとも思いました。
個人的には銭婆の元カレだったら面白いな~なんて考えていますが、坊の父親でも面白い関係ですね。
ただ、釜爺が父親だとしたら、坊も釜爺のように手が数本ありそうな気もしますから可能性的には低いかもしれません。
関連:千と千尋の神隠し・釜爺のモデルの生き物は蜘蛛?正体や何者なのかについても
千と千尋の神隠し・坊の父親はおしら様?
体型が坊と似ているのおしら様も父親候補として考えられます。
私千と千尋の神隠しのおしら様と同じ体型してるからこのキャラにめちゃくちゃ愛着沸いちゃう(*´`*) pic.twitter.com/ziwEXFkVBD
— 斉藤 白米@セーブ中 (@styk0318) July 12, 2019
また、おしら様は赤いふんどしをしており、坊は赤い前掛け的な服を着ているという服装的な共通点もあります。
おしら様が千尋とエレベーターに乗って湯婆婆いる油屋(湯屋)の最上階に来たのも、”息子の坊に会いに来た”と考えるのも面白いですよね。
おしら様は油屋(湯屋)のシーンで何度も登場することから、相当な常連客だと推測できますが、通っているうちに湯婆婆とワンチャンあったとか?w
おしら様が父親だとすると坊も神様の1人ということになるのかもしれません。
関連:千と千尋の神隠しのエレベーターの妖怪は神様だった?白い大根の正体と名前について
関連:おしら様がエレベーターで千尋を助けたのはなぜ?天まで行った理由を考察
千と千尋の神隠し・坊の父親は外の世界の人物?
坊の父親は油屋(湯屋)には全く関係ない外の世界の人物ということも考えられます。
坊はかなりの巨漢ではありますが、見た目が人間に近いので父親がまさかの人間という可能性もありそうです。
今でこそ湯婆婆は人間を相当見下してはいますが、昔は人間とも仲良くしていて付き合いがあったとかも考えられます。
人間ではなくても人間に近い存在と恋に落ちて坊を授かったのかもしれません。
まぁ、あそこまで人間を見下していますから、人間はちょっと考えづらいですねw
それとも非常識過ぎた千尋の両親が嫌いだっただけでしょうか?
関連:千と千尋の神隠しの両親は非常識?冷たいしクズなセリフやシーンまとめ
千と千尋の神隠し・坊の父親はいない?
究極は”坊の父親は存在しない”のではないかという考えです。
湯婆婆くらいの魔女になると”そもそも子供を作るのに異性はいらない”のではないでしょうか?w
”魔法で坊を生み出した”ということも湯婆婆なら十分にありえそうです。
「髪の毛をわら人形に配合して呪文を唱えて誕生しました」なんてベタな誕生秘話だったりして?w
そもそも油屋(湯屋)世界は人間では計り知れない世界ですから、結婚や出産というものがあるのかも謎ですよね。
千尋が親しくしていたリンなんかも親がいない感じでしたし、あの世界では親という存在自体が稀なのかもしれません。
関連:千と千尋の神隠しでリンが優しいのは秘密がある?モデルの正体や設定についても
2019年8月14日追記・・・千と千尋の神隠しの坊の父親は奈良の大仏様だった?
坊の父親についてしつこく調べていたら、なんかそれっぽい情報が出てきました。
yahooの知恵袋にあったコメントなんですが、坊の父親は奈良の大仏様という裏設定があったようです。
ないよ。インパクトででかくしてるだけで。じゃあ裏話を教えます。誰の子か解りますか?解らないでしょww。宮崎駿のインタビューにありますが、坊はゆばばーばと名のある神の子供の設定で、奈良の大仏様との子供なんです。湯屋にきた大仏様とできちゃったんですね。ですから髪はまだ生えません、お地蔵様からスタートなので。
「坊が何かの病気なのでは?」的な問からこのような裏設定の話題になっていました。
証拠となる宮崎駿監督のインタビュー動画は発見できませんでしたが、これは非常に有力な情報です。
コメントの中にある「お地蔵様スタート」というのは、お地蔵様が大仏になる前の修行の身だからのようです。
この裏設定が本当ならば、坊は大仏様になる前の修行の身である地蔵菩薩をイメージしているということになります。
ということは、坊も成長する過程で大仏のような髪の毛が生えてくるのでしょうか?w
また、坊がお地蔵様と考えると、坊が身につける赤い前掛けもお地蔵様と繋がってきます。
地蔵菩薩はよく赤い帽子やよだれかけをしていますよね?
坊が赤い前掛けをしているのも、”地蔵菩薩をイメージしているから”ということがわかります。
赤色には魔除や清い、正直といった意味があるようで、そのような地蔵菩薩のイメージを坊にも表したのかもしれません。
言われてみれば、坊が大仏様の息子と言われれば合点がいくことが多いです。
証拠になる宮崎駿監督のインタビューはありませんでしたが、非常に坊の正体に迫った情報です。
ちなみに、地蔵菩薩は”子供の守り神”と言われています。
豚になった両親を当てられたのも地蔵菩薩の坊がいたからかもしれませんね!
関連:千と千尋の神隠しで豚の両親がいないと当てる理由は?最後なぜわかったのかを考察
千と千尋の神隠しの坊の父親についてのまとめ
千と千尋の神隠しの坊の父親は公式で明かされていませんが、様々な推測ができます。
今回候補として挙げたのは、
・ハク
・頭(かしら)
・釜爺
・おしら様
・外の世界の住人
・魔法
というものです。
どれもありそうっちゃありそうな感じですねw
公式で明言されていないため、色々な考えができて面白いですね~。。
あなたは坊の父親は誰だと予測しますか?
坊の父親についての考えがあればお気軽にコメントしてくださいね!
コメント