千と千尋の神隠しに登場する湯婆婆の息子”坊の年齢”って気になりますよね。
一応赤ちゃんのような格好はしていますが、見た目は巨漢でとても赤ちゃんには見えません^^;
千と千尋の神隠し
久しぶりに見たいなぁ…坊がつるつるむちむちで
美味しそうで好き pic.twitter.com/xsGPwNbuiF— 茜 😈🍼 (@onikutaberu_a) July 20, 2019
一体坊の年齢は何歳なんでしょうか?
今回は千と千尋の神隠しに登場する坊の年齢にについて書いていきます!
下記クリックで好きな項目にジャンプ
千と千尋の神隠しの坊の年齢は何歳?
調べてみたら、坊の年齢については公式では触れられていないみたいです。
坊に限らず、千と千尋の神隠しに登場しているキャラクターのほとんどが年齢は明らかになっていないみたいですね~。
年齢が分かっているのは以下のキャラクターです。
・千尋・・・10歳
・ハク・・・12歳
・リン・・・14歳
と、こんな感じです。
千尋はなんとなく歳相応ではありますが、ハクとリンは年齢の割にかなりしっかりした印象です。
2人とも千尋を気遣う優しさもあり、とても上記の年齢には見えませんね^^;
やはり、歳などは全く関係なく育つ環境が人格を作っていくのかもしれません。
公式ではこの3人以外は全く公表されておらず、坊の年齢も明確な答えがないみたいですね~。
赤ちゃんの身なりをしているので、”坊の実年齢は0歳~2歳くらい”なのではないかとも言われています。
しかしネット上では、実は「もう大人なんではないか?」という声も非常に多いです。
千と千尋の神隠し。これは日本の性風俗産業(湯屋)を表してる。カオナシは現代の引きこもり、坊は親に甘やかされて子供のまま育った大人を表してる。そうやって見ると、子供がサラッと見るような映画じゃないな。
— Keisuke Sakahara (@ksk10mmkch) January 7, 2011
その理由は、
・湯婆婆との歳が離れすぎているため
・坊の体が相当大きいため
などが挙げられています。
湯婆婆との関係ももはや”ばあちゃんと孫”って感じですし、体のサイズもかなりデカいですから、このような噂が出ても不思議ではありません。
そもそも湯婆婆のことを”ばぁば”と読んでいますし、本当に湯婆婆の息子?とも思うのが正直なところです。
そんな噂をさらに深堀りしてみると、実は坊はもう大人で”湯婆婆の魔法や何かの呪い、病気などで成長が止まっているのではないか”とも言われています。
かなり想像を膨らませた考えですが、とてもおもしろい考えでもありますね!
関連:千と千尋の神隠しでリンが優しいのは秘密がある?モデルの正体や設定についても
関連:千と千尋の神隠しのハクが冷たい?態度が二重人格の理由はエレベーター内が原因?
大人じゃないのは魔法や呪いや病気が理由?
湯婆婆は坊をとても過保護に育てているのが分かります。
千尋の両親が千尋に接するときとはまさに真逆ですねw
湯婆婆は坊がかわいいあまりに魔法や呪いで成長をストップさせているという噂も出ています。
千と千尋の神隠しで
坊は銭婆の息子です。呪いで
成長しないで赤ちゃんのままです。😆— KING-F (@ifGAcy2QkFSPT4E) May 22, 2018
確かに体だけ不自然にデカくて無理やり成長を抑えている感じもしなくはありません。
魔法や呪いで成長を抑えているうちに、湯婆婆だけが歳をとってしまったというのはとても考えやすい話です。
体の成長を無理やり抑えていますが、千尋をクッションの中に引き入れたりする知恵があることや、言葉を普通に話せることを考えると本当の年齢は結構いっている可能性はありそうです。
また、坊は病気で成長しないのでは?という噂もあります。
千と千尋の神隠しの世界、裏設定っていうか、それの類のもの結構ありそう。
働きたいものには仕事を与えなければいけない
とか
契約
とか
坊の病気
とか— 不眠で不憫なゆりんでごめん (@yurin6) November 21, 2014
どのへんがその噂に繋がっているかはちょっと不明でしたが、”坊は病気なのでは?”というイメージが少なからずあるようです。
ただ、個人的にはこの病気説はなさそうな気がしますね~。
恐らく坊のデカい図体などを見ての考えだと思いますが、油屋(湯屋)の世界ではほとんどが人間離れした容姿ですから、容姿だけで判断することは難しそうです。
湯婆婆の過保護が大人になれない坊を生み出した?
坊は赤ちゃんの格好をしているのに、言葉を喋れたり千尋を助ける知恵があったりと色々とチグハグです。
魔法や呪いによってこのようなギャップができたのもうなずけますが、1番は湯婆婆の過保護がこのような坊のギャップを生み出している気がします。
本当はもう立派に外に出れるのに、「外に出ると病気になる」と脅して過保護にし過ぎた結果”精神年齢は赤ん坊のまま成長した”のかもしれません。
千尋の親のように突き放し過ぎもどうかと思いますが、湯婆婆のように自分が安心したい理由で子供を狭い世界に閉じ込めるのも相当ヤバイ親ですね。
このような子育てが、色々とギャップがある坊を生み出したのかもしれません。
関連:千と千尋の神隠しの両親は非常識?冷たいしクズなセリフやシーンまとめ
坊のギャップは父親の正体に秘密があった?
色々ギャップがある坊ですが、個人的には坊の父親の正体に秘密があるのではないかと思っています。
坊の父親にも様々な憶測がありますが、坊の父親に”奈良の大仏様説”があります。
その説によると、坊は大仏になる前の地蔵菩薩の身なんだそうです。
地蔵菩薩は修行をすることで大仏様のような存在になっていくようですが、坊は引きこもっていたため修行を全くしていません。
それで、あのように図体だけ大きくなって精神年齢が幼い状態になってしまったのかもしれません。
大仏様の子供という事は坊の神様なので、そもそも年齢という概念はないのかもしれませんが、精神年齢も幼いのはそのような理由が原因かもしれません。
千尋と旅をしたあとにぐっと大人っぽくなりましたが、あのような経験を経て坊は”神様として大人になっていく”のかなと思いましたがどうでしょうか?
父親に関しては別記事でも書いていますので、気になった人は下記の記事も楽しんでください^^
関連:千と千尋の神隠しの坊は誰の子?父親の正体は何者かを考察
まとめ
坊は赤ちゃんという設定なので0歳~2歳くらいなのではないかと言われています。
しかし、体の大きさや言葉が喋れたりすることから、「魔法や呪いによって成長が止まった大人なのではないか?」という見方をする人が多いです。
それもあり得ますが、1番は湯婆婆の育て方があのような坊のギャップを作った気がします。
また、父親の説も考えれば考えるほど合点がいくことばかりなので、この記事で書いたことを頭に入れながら坊を見るとまた違った視点で観れると思いますよ!
コメント