鬼滅の刃に登場する炎柱・煉獄杏寿郎と上弦の参・猗窩座の戦いは手に汗握りますよね。
最後は煉獄杏寿郎の兄貴が命を落とす結果になってしまいましたが、あの結果にはどうも納得出来ません。
個人的には「ベストなときに戦っていたら煉獄杏寿郎は猗窩座に勝っていたのでは?」と思ってしまうからです。
ということで、今回は煉獄杏寿郎と猗窩座はどっちが強い?ということについて考察していきます!
※ネタバレ含みますのでアニメ派の人はご注意ください。
下記クリックで好きな項目にジャンプ
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎は猗窩座(あかざ)より弱い?
煉獄杏寿郎と猗窩座の戦いは熾烈を極めましたが、猗窩座が生き残りました。
その結果だけ見ると、生き残った猗窩座の方が煉獄杏寿郎よりも強いという見方が自然です。
戦闘で命を落とした”煉獄杏寿郎は猗窩座よりも弱い”という構図が多くの人の頭に描かれたことでしょう。
しかし、個人的には「煉獄杏寿郎には相当なハンデ戦だったのでは?」と感じます。
煉獄杏寿郎は無限列車で動き続けていた
煉獄杏寿郎と猗窩座との戦いがハンデ戦と思った理由の1つに「煉獄杏寿郎が無限列車で動き続けていた」というものがあります。
無限列車は下弦の壱である魘夢が同化した列車で200人もの一般人を乗せていました。
煉獄杏寿郎はこの人質に等しい一般人を乗せた車両を1人で5両も守っていました。
JRの在来線が1両20mほどらしいので、長さが同じくらいだとすると100mほどの空間を1人で守っていたことになります。
相当な広さの範囲を守備していた煉獄杏寿郎はかなり力を消耗していたと考えられます。
ちなみに、かなり目が良くなければここまでの範囲を守り切るのは難しそうです。
関連:煉獄杏寿郎の目が怖い?どこ見てるかわからない理由を考察
関連:【鬼滅の刃】無限列車の意味や由来は?モデルになった機関車についても
関連:下弦の壱の魘夢(えんむ)は弱い?血鬼術の能力から強さを考察!
煉獄杏寿郎は無限列車の脱線の衝撃を技で緩和
無限列車の車両を5両も守っていたことの他に、煉獄杏寿郎は脱線した列車の衝撃を技を出しまくって緩和していました。
いくら柱とは言え,状況に応じて技を出しまくるのは相当な負担ではないでしょうか?
鬼のようにスタミナが回復するのなら良いですが、人間は疲れが蓄積していきます。
列車を5両も守った後にバカでかい脱線列車の衝撃を緩和したのであれば、猗窩座戦の前にすでに相当消耗していた可能性があります。
むしろ消耗がなければ猗窩座にワンチャン勝っていたのでは?とも思ってしまいます。
そう考えると単身で猗窩座殿とほぼ互角だった煉獄さんめちゃ強いすな>消耗がなければ勝ってたかもしれないし
— アオミドリ (@alfred_2013) June 17, 2019
今思うと200人守りながら戦った後に上弦の参と互角に戦ってた煉獄さんはやっぱり柱でもかなり上だったんだな
— イッシー13@単行本3/27発売予定 (@evasiki) April 16, 2018
煉獄杏寿郎の体力が満タンであれば、相打ちで猗窩座の首を切れた可能性もゼロではなさそうです。
煉獄杏寿郎の強さは猗窩座と互角?
上で書いた通り、無限列車を操っていた下弦の壱との一連の戦闘がなければ、煉獄杏寿郎と猗窩座の強さは互角だった可能性があります。
結果的には命を落としてしまった煉獄杏寿郎ですが、猗窩座との攻防で引けをとっていません。
猗窩座にも「至高の領域に近い」と言われた煉獄杏寿郎は猗窩座の強さに相当近いものと思われます。
牛太郎・堕姫戦見て改めて思ったけど、猗窩座と単体互角でやりあった煉獄さんってやっぱ柱の中でもヤバい実力者だったんだろうな……。
— なかやん (@altocooksnowman) February 3, 2018
上弦の参である猗窩座くんと互角の戦いを繰り広げた煉獄さんって、相当な実力者だったんだなぁと再確認。
— 三途川 (@you41944312) September 25, 2017
「全然互角ではない」という意見も多いですが、猗窩座と煉獄杏寿郎では少し条件が違います。
猗窩座は傷を負ったそばから回復しますが、人間である煉獄杏寿郎は傷をすぐに完治することが不可能です。
猗窩座もしっかり斬撃を喰らってはいますが、すぐに治るので攻撃自体を受けていないように見えてしまいます。
「猗窩座も煉獄杏寿郎も受けた傷はすぐ治る」、もしくは「両者とも傷がすぐに完治しない」という同じ条件なら2人は互角だったかもしれません。
煉獄杏寿郎は戦闘が長引くと不利
先程書いたように、煉獄杏寿郎と猗窩座は実力が拮抗しています。
ただこれは2人が同じ条件だった場合です。
やはり鬼と人間の条件は違うもので、スタミナが減って怪我がすぐに完治しない人間の煉獄杏寿郎はかなり不利と言えます。
何度でも言うけど、今回の猗窩座戦、煉獄さんが劣っていた訳ではないと思うんですよね
技としては互角だったと思うんですよ、ただ幾ら攻撃しても即刻治ってしまう鬼だからじわじわ不利になっていっただけで
て考えると、同じ土俵で戦える禰豆子の存在って今後どんどん重要になって来るんじゃないかな— 趣味暫くROM専になる貝 (@syumi_kai) June 19, 2017
煉獄杏寿郎が万全な状況であれば猗窩座に勝てる可能性はありますが、「絶対勝てるか?」と言ったら正直厳しいものがあります。
無傷でスタミナがあるうちに勝負を決められれば良いですが、戦闘が長引きはじめるとやはり煉獄杏寿郎には厳しい状況になってきますからね~。
さらにいうと猗窩座の異常な回復能力も煉獄杏寿郎の勝利を遠ざけます。
ほかの鬼が再生する音は「ギュルル」とかですが、猗窩座の場合は「ビチ」ですからねw
この描写だけでも”かなり再生能力が高い”ことが分かりますから、再生しているうちにスキを狙うということも難しそうです。
ですので、煉獄杏寿郎が万全の状態であってもあくまで「勝つ可能性がある」止まりと考えられます。
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎に痣が発現したら猗窩座に勝てる?
では煉獄杏寿郎に能力が飛躍的に上がる痣が発現したらどうでしょうか?
煉獄杏寿郎は痣がでる前に命が尽きてしまいましたが、炭治郎のように痣があれば物凄い強さを誇ったのではないでしょうか?
今思うと痣発現した義勇で猗窩座より劣ってたのに痣発現してない煉獄が五分五分だったとかどんだけ煉獄強いんだよって話ですよ柱のリーダー的存在だったぽいからワンチャン1番強かったまでありそう
— ashishi足柱 (@ashishi_noob) December 29, 2019
煉獄さんって痣出てたらどれだけ強かったんだろう
— 弥生 (@yayoi274) December 25, 2019
痣が出てたら煉獄さんも猗窩座倒せてたんかなあ…
— ヤッマ (@yamma1251) August 24, 2019
あの猗窩座を相手に痣無しであそこまで戦えるのですから、必ず勝てるとはいかなくても”最低でも相打ち”までは持ち込めそうです。
煉獄杏寿郎が痣者になれば猗窩座より弱いということはなくなりそうです。
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎に痣が発現しても猗窩座に勝てない可能性も?
上で少し触れたように、仮に煉獄杏寿郎が痣を発現させてさせても、猗窩座に勝てることは絶対ではありません。
実はこの記事を書き始めた最初は「煉獄杏寿郎が痣を発現すれば猗窩座とか楽勝なのでは?」とも思いましたが、猗窩座について調べれば調べるほどちょっと微妙になってきました。
その理由はここから下で書いていきます。
煉獄杏寿郎が強くなると猗窩座も強くなる
煉獄杏寿郎に痣が発現しても猗窩座に勝てない理由の1つが猗窩座の使う血鬼術、「術式展開(じゅつしきてんかい)」の”羅針(らしん)”です。
猗窩座の使う血鬼術の羅針は相手の闘気に反応し、相手の死角に攻撃したり攻撃を回避したりします。
この羅針は相手が強い闘気を放てば放つほど強く反応し、正確無比な攻撃や回避を可能にします。
ですので、仮に煉獄杏寿郎が強くなったらなった分だけ猗窩座の羅針が強く反応し、攻撃や回避の能力も上がっていきます。
要は煉獄杏寿郎の闘気が上がれば猗窩座の動きの精度も飛躍的に上がってしまうということですね。
猗窩座の実力をちょっと上回った程度では猗窩座は羅針で動きについてきそうです。
猗窩座を倒すとしたら羅針の影響をも遥かに超える実力がないと難しいのではないでしょうか。
猗窩座は首を切っても倒せない
煉獄杏寿郎が猗窩座に勝てない1番の理由が「猗窩座が首を切っても消滅しない」ということです。
炭治郎が「透き通る世界」でやっとの思いで猗窩座の首を切りましたが、結局その攻撃で猗窩座が消滅することはありませんでした。
それを踏まえて考えると、煉獄杏寿郎が痣を発現して猗窩座の強さを上回ったとしても猗窩座は生き残る可能性が高いです。
頸切れたとしても猗窩座は死ななかったんだろうから、煉獄さん本当に無念だよね pic.twitter.com/6RyYxrQDOe
— つなかん4文字をランダムにつぶやくbot (@eat_tuna) December 25, 2019
首の弱点を克服した猗窩座はおそらく無敵の強さに近づきます。
炭治郎のように精神面からの訴えしか猗窩座を倒す術はないので、本当の意味で煉獄杏寿郎が猗窩座を倒すのは無理そうです。
ちなみに、首を切られたことによって猗窩座にはあだ名が1つ増えました。
猗窩座のウケるあだ名については別記事でまとめていますので、そちらもぜひお楽しみください^^
関連:猗窩座は中間管理職の社畜?あだ名の由来や意味や理由について
関連:【鬼滅の刃】猗窩座は童磨が嫌い?仲が悪い・冷たい理由を考察
関連:童磨(どうま)と猗窩座(あかざ)強さはどっちが上?血鬼術や能力から考察!
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎は猗窩座よりも弱い?についてのまとめ
煉獄杏寿郎は猗窩座との戦闘によって命を落としましたが、無限列車での消耗がなければ猗窩座と刺し違えることも可能だったかもしれません。
さらに煉獄杏寿郎に痣が発現すれば、猗窩座の首を切れる可能性はさらに上がりそうです。
ただ最終的に猗窩座は首を斬っても倒れない描写があったので、痣が発現しても煉獄杏寿郎は猗窩座に負けていたでしょうね^^;
強さで上回ったとしても、消滅しないのであれば結局は猗窩座が勝ってしまいそうです。
関連:【煉獄杏寿郎外伝】作者の平野稜二ってどんな人?吾峠呼世晴先生との関係も
関連:煉獄杏寿郎の柱での強さは何番目?戦闘シーンやセリフから考察
鬼滅の刃の人気記事はコチラ!
>>>鬼滅の刃のアニメ動画を全話無料視聴する方法!pandoraで高画質で見れる?
>>>【鬼滅の刃】鬼の名前の由来と意味は?読み方と一緒に考察!
>>>鬼滅の刃の鬼がイケメンでかっこいい!見た目人気ランキング
>>>鬼滅の刃の鬼が切ないし泣ける!元人間の悲しい過去シーンランキング
コメント
おそらく傷の回復力も込みで鬼の強さがあるので、「傷の回復がなかったら」とか考えると鬼めちゃくちゃ弱くなりますね。回復力なしだと冨岡より猗窩座が弱い可能性もある(手や腕切られてるし)。回復力があるからこそ鬼が強いので回復力がなかったらという考察は意味があるのか疑問。
煉獄さん痣が出る前提ですが猗窩座戦で痣でてないので痣者じゃない可能性もあるわけです。
煉獄さんコメントありがとうございます!
回復ありきで鬼が強いというのはごもっともな意見ですね。
なのでこの記事でも「傷がすぐに完治するから鬼は強い」という点は書いています。
ただ、回復がなくても殺傷能力や血鬼術などが上弦はそもそも化け物なので「傷の回復がなかったら鬼がめちゃくちゃ弱い」とは僕は全然思いません。
鬼たち、とくに猗窩座は傷を受けても治る前提で闘っていますが、
治らないなら治らないなりの闘いをするはずですし、そこまで頭が弱いとは考えづらいですしね。
また煉獄さんの痣に関してですが、
「炭治郎からの痣が伝染する前なので痣者にならなかっただけ」と個人的には解釈しています。
柱に痣が出始めたのは「炭治郎が妓夫太郎と闘って本格的に痣が濃くなってから」ですので、
痣の伝染に加えて「心拍数や体温の上昇」など、条件を満たせば煉獄さんも痣者になっていた可能性は十分にあります。
逆に「煉獄家は痣が発現しないのでは?」という考察もネットでは見かけますが、それこそ全く作中で触れられていないので真相は不明。
時透無一郎も「条件を満たさばおそらくみんな痣が浮き出す」と単行本15巻で言っていますし、
フィジカルが柱の中でも上位の強さを誇る煉獄さんが痣が発現しない可能性の方が低い気がします。