呪術廻戦に登場する宿儺の顔や体には謎の模様がありますよね?
そんな宿儺の模様ですが、最近では「鬼滅の刃に登場する上弦の鬼『猗窩座』とそっくり」と噂されているのをご存知ですか?
そこで今回は、宿儺と猗窩座の顔や体の模様について書いていきます!
【呪術廻戦】宿儺(すくな)と猗窩座(あかざ)の模様が似てる!
呪術廻戦の『宿儺』と鬼滅の刃の『猗窩座』の顔や体には、同じような模様があります。
細かい部分は違いますが、模様の雰囲気的にはかなり似ていますよね?
実は両作品のファンの間でも、「2人が似ている」と少しばかり話題になっているんです。
宿儺が猗窩座にめちゃくそ似てる。なんか関係とかあんのけ?
— みぃた (@M_331t) January 26, 2021
猗窩座とか宿儺の体とか顔に刺青みたいなの入ってるのなんか好き
てかこの2人ちょっと似てるな— いちはる (@ichi_114mt) January 4, 2021
宿儺と猗窩座似てると思う笑 pic.twitter.com/cLTCre4nne
— 李✋@おで (@nrixi_0) December 26, 2020
このように見比べると、確かに2人の模様はそっくりですね~。
全く違う作品のキャラですが、宿儺と猗窩座の模様には何らかの共通点があったりするのでしょうか?
【呪術廻戦】宿儺と猗窩座の刺青の意味や関係は?
ここでは宿儺と猗窩座の刺青の模様の意味について調べていきます。
まずは鬼滅の刃の公式でも割と明確になっている、猗窩座の刺青の意味から見ていきましょう!
猗窩座の刺青模様は”罪人の証”?
上弦の参・猗窩座の刺青の模様は『罪人の証』です。
正確に言えば、「人間時代の猗窩座の刺青=罪人の証」ですね。
人間時代の刺青は鬼化した時点で消えて「鬼の痣」となったようですが(刺青の箇所が違う)、元々腕にあった模様は罪人を意味するもの。
これは江戸時代の日本や昔の中国で実際にあった、「入墨刑」という刑罰です。

出典:(C)イミダス・集英社様
地域によっても刻まれる模様はバラバラですが、刺青で罪人を判断できる仕組みを作っていたようですね。
鬼は人間時代の影響を強く引きずりますが、鬼化後の痣の模様も「自分への戒め」が現れた結果かもしれません。
「猗窩座の刺青=罪人の証」だとすれば、宿儺の体の模様も同じような意味を持っているのでしょうか?
宿儺の刺青模様の意味は”不明”
一方の宿儺の模様なんですが、猗窩座の刺青とは意味合いが違うように感じます。
というのも、「入墨刑」というものは江戸時代に作られた刑罰であり、宿儺の生きた時代とは大きく異なるからです。
しかも宿儺は生前、「天災」と言われるほど当時の人達に恐れられていたので、そんな化け物に「入墨刑」を科すとも考えづらいですよね^^;
呪術廻戦の公式でも宿儺の模様については明言されてい無いので、本当の意味は現状不明です。
ただ、呪言師・狗巻棘の口元にも刺青のような模様があったり、呪詛師・重面春太も目元にある紋様で、「奇跡を貯める」という術式を使っています。
それを踏まえると、宿儺の紋様にも「呪術を増幅させる」、または「力をコントロールする」といった役割があるのかもしれません。
ちなみに江戸時代よりも昔の1300年前に描かれた日本書紀にも、「刺青=罪人」という記述が少なからずあるようです。
情報不足なので今回は省きましたが、宿儺との関連性がありそうであれば後々追記していきますね!
2人の模様に関係はない?
上記のように、
・宿儺の紋様→術式に関するもの
といった可能性が高く、2人の体や顔の模様は関係性が低そうです。
とはいえなんですが、これらは公式で明言されたものでは無いので確定の情報ではありません。
日本書紀にも「刺青=罪人」と記されているとのことなので、宿儺も猗窩座と同じ「罪人扱い」をされていた可能性はゼロではなさそう。
日本文化において刺青って日本書紀の頃から罪人の印だよね。
しかも、近世以降はヤクザ屋さんの象徴っていう一般的認識がある以上、肌が露出する場で忌避されるのは仕方ないと思うんだけど。— アロハマン (@Woda_Tetsu) June 17, 2014
宿儺の出生については今後公式でも明らかにあるでしょうから、今後の情報に要注目といったところでしょうか。
【呪術廻戦】宿儺と猗窩座の紋様の意味と関係まとめ
宿儺と猗窩座の体の紋様は似ています。
猗窩座は人間時代の「罪人の証」という可能性が非常に高そう。
一方の宿儺の紋様については謎が多いのですが、「紋様が術式と関係している」といった描写もあるので、呪術的な要素が絡んでいるかもしれません。
ただ、昔に描かれた日本書紀にも「刺青=罪人」という記述があるようなので、宿儺の紋様にもそのような意味合いがある可能性もゼロではなさそう。
ここらへんについては、有力情報が見つかり次第追記していきますね!
関連:【呪術廻戦】宿儺Pの意味はなに?あだ名の元ネタや由来も
関連:【呪術廻戦】虎杖と宿儺の契約はどうなった?渋谷事変で縛りが無効だった理由
関連:【呪術廻戦】九十九由基(つくもゆき)の目元の線はなに?宿儺の器説についても
>>>【呪術廻戦】黒閃(こくせん)の強さはどれくらい?2.5乗の威力について
>>>【呪術廻戦】冥冥がお金を好きな理由は?貯金額についても調査!
>>>【呪術廻戦】五条悟の私服がダサい?服装のセンスがヤバい理由
>>>【呪術廻戦】花御(はなみ)の性別は女と男どっち?生殖能力の有無も
コメント