炭治郎が最終選別を受けるときに修行を手伝ってくれた錆兎と真菰。
作中では2人とも炭治郎よりも先に最終選別を受けて、手鬼に敗れたことが手鬼のセリフから明らかになっています。
僕のように「2人とも同じ時期に最終選別を受けた」と思っていた人もいたんではないでしょうか?
しかし冨岡義勇の過去の回想から「違う時期に最終選別を受けた」ということも明らかになりましたね^^;
今回は錆兎と真菰のどっちが先に最終選別を受けたのかについて考察して書いていきます!
※この記事は単行本ベースで書いていますので、アニメ派の人はネタバレに注意してください。
下記クリックで好きな項目にジャンプ
【鬼滅の刃】真菰(まこも)と錆兎(さびと)どっちが先に最終選別を受けた?
手鬼が錆兎と真菰のことを同時に話していたので、
「2人同時に手鬼と戦って負けたのかな?」と思った人も多いのではないでしょうか?
しかし単行本15巻で、
「錆兎と一緒に最終選別受けた」「その年の最終選別は錆兎以外全員受かった」
と義勇が発言したことで、錆兎と真菰が別々の年に最終選別を受けたことが判明しましたよね。
確かに錆兎と真菰が一緒に最終選別を受けたとは表現されていないので、読み手の勘違いということになります。
で、どっちが先に最終選別を受けたのかについてですが、
正直「どっちが先に最終選別を受けたか」については原作漫画でも明言されていません^^;
公式で触れられることもないので真実は謎のままですが、
考えようによっては「錆兎・真菰のどっちが先でもおかしくない」感じです。
個人的には錆兎が先に最終選別を受けたと思っていますが、逆に「真菰が先に最終選別を受けた」という意見も多いです。
真菰と錆兎どっちが先に最終選別行ったんだろ
真菰かなあ— わらびどんまい (@waradoon) October 19, 2019
俺的には真菰が先で、冨岡義勇と錆兎が炭治郎のがなる前で最後の弟子って感じで考えてるんだけど
教えて水の呼吸の民
— フード (@FoodAct1018) October 9, 2019
ワニ先生がどっちが先かまでは設定していない可能性もありますが、鬼滅ファン的にはとても気になるところ。
そもそも錆兎と真菰は生前に面識はあったのでしょうか?
関連:【鬼滅の刃】ワニ先生の名前の由来は?自画像のなぜと意味・理由も
関連:【鬼滅の刃】ファンのマナーがやばい!なぜ民度が低い理由・原因が鬼滅キッズなのか?
錆兎と真菰の生前の面識
「最終選別はどっちが先か」について話をこじらせているのが、「錆兎と真菰の面識の有無」です。
錆兎も真菰もお互い面識のないまま最終選別を受けたという考察も多いですが、
公式アニメの設定では「2人とも同じ時期に鱗滝左近次の弟子として過ごしていた」みたいですね。
アニメ公式サイトの真菰の紹介文には「鱗滝のもとで錆兎とともに育てられた」と書いてあり、2人に面識があったことが分かります。
この情報があることによって、さらにどっちが先に最終選別を受けたのかが分からなくなりますね^^;
同じ時期に弟子として過ごしていたということは、
「真菰と義勇が面識ある」ということにもなりますが、冨岡義勇は真菰については一切触れていません。
義勇の過去の振り返りでも真菰が一切登場していないのも、最終選別の時系列の考察を妨げる原因と言えます。
【鬼滅の刃】最終選別の時系列を関係・年齢から考察
面識がありつつも、一緒に最終選別を受けていないということは、年齢の高いほうが先に最終選別を受けた可能性が高いです。
しかし明かされているのは「錆兎が13歳のときに最終選別を受けた」という情報のみで、真菰の年齢は全くの不明^^;
個人的には、なんとなく錆兎のほうが歳上なような気もしますがどうでしょうか?
錆兎の真菰へ対するセリフや口調を見ていると、どうしても錆兎のほうが年上に見えてしまいます。
錆兎のセリフや口調が年上っぽい?
錆兎と真菰の2人は孤児だったとのことですが、
もともと同じ孤児院から鱗滝さんのところに引き取られた可能性があります。
もしそうだとしたら、注目したいのが「錆兎の真菰へ対するセリフや口調」。
錆兎は真菰に「後は任せるぞ」「お前」とか、
ちょいちょい上から目線というか「命令口調」でしたがこれが2人の年齢を表している気がします。
もしかしたら、孤児院時代から錆兎のほうが兄貴分的な立場だった可能性は高そう。
そう仮定すると、
「年齢が上の錆兎と義勇が最初に最終選別に挑み、それ以降に真菰が最終選別を受けたのではないか?」
という構図ができてきます。
ただ義勇さんが炭治郎に話した回想には、真菰の描写が出てこなかったのは謎といえば謎^^;
もしかして単純に、
「炭治郎が真菰のことを知っているはずがない」と思ったからかもしれませんね~。
ちなみに、真菰が手鬼の印象に残るほど強かったのは、
「幽霊となった錆兎が炭治郎のときのように真菰を訓練した」と考えるのも面白いです。
逆に、
「真菰が先に幽霊として登場し錆兎を訓練した→だから錆兎は強い」
なんて見方もあるようですが、錆兎と同時期に修行した義勇だけが弱いというのは流石におかしいです。
それを踏まえると、幽霊になっているとしても錆兎のほうが先の可能性が高そうですね。
錆兎は手鬼には負けてしまいましたが、藤襲山の鬼を1人でほとんど全滅させるほどの強さです。
そんな錆兎の幽霊に真菰は修行をほどこされた結果、大型の異形である手鬼の印象に残るくらい強くなったのかもしれません。
関連:【鬼滅の刃】異能の鬼(いのうのおに)ってなに?異形の鬼との違いも
関連:【鬼滅の刃】錆兎(さびと)は手鬼になぜ負けた?刀の摩耗が理由?
関連:錆兎(さびと)は弱い?強さ・実力をセリフや登場シーンから考察
【鬼滅の刃】真菰と錆兎の最終選別の時系列についてのまとめ
真菰と錆兎は同時期に鱗滝さんの弟子として過ごしていたようなので、さんも含め面識はあったことが分かります。
しかし一緒に最終選別を受けていないとなると、
年齢などの関係で真菰と錆兎の選別時期をずらしたとも考えられます。
仮のそうだとすると、錆兎のセリフや口調から錆兎の方が年上の気もしますから、
錆兎の方が最終選別を先に受けた可能性は高そうです。
情報が少なすぎて結構妄想多めの記事になってしまいましたが、何かのきっかけで明らかになれば修正・追記していきますね!
錆兎と真菰の最終選別について気付いた情報やあなたの考察があれば、ぜひ共有していただけると嬉しいです^^
関連:【最終選別】義勇は厄除の面をしていた?手鬼から生存できた理由
関連:鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)は厄除の面をなぜ渡す?狐面の理由・真相を考察
関連:【鬼滅の刃】冨岡義勇の結婚相手は誰?子孫を残した理由も考察!
その他の鬼滅の刃人気記事はコチラ!
>>>【鬼滅の刃】ファンブック電子書籍を購入するメリットや注意点は?内容やレビュー感想についても
>>>【鬼滅の刃】鬼の名前の由来と意味は?読み方と漢字を考察!
>>>【鬼滅の刃】伊之助が猪の被り物をするのはなぜ?素顔をマスクで隠す理由
>>>【鬼滅の刃】アニメと漫画の差を比較!原作の絵が下手でひどいと噂?
>>>鬼滅の刃の鬼が切ないし泣ける!元人間の悲しい過去シーンランキング
コメント