鬼滅の刃のアニメでも名シーンが多い那田蜘蛛山(なたぐもやま)。
下弦の伍・累が仕切るこの那田蜘蛛山では、
入山した炭治郎や善逸が、「臭い」「異臭がする」「刺激臭が・・・」と何度か言っています。
アニメではこの異臭や刺激臭の正体については名言されませんでしたが、一体何の臭いだったのか気になりますよね?
そこでこの記事では那田蜘蛛山で発生していた臭いの原因や異臭の理由などについて書いていきます!
【鬼滅の刃】那田蜘蛛山(なたぐもやま)が臭いのはなぜ?
冒頭でも触れたとおり、那田蜘蛛山では炭治郎や善逸が「謎の異臭」に悩まされているシーンが何度かあります。
「鼻が利く炭治郎ならただでは済まない」と善逸がいうほどの刺激臭ですが、なぜ那田蜘蛛山は臭いのでしょうか?
この異臭についてはしっかりと説明されないまま那田蜘蛛山編は終わってしまいましたが、那田蜘蛛山に刺激臭が漂っていた理由やその臭いの正体とは一体・・・?
那田蜘蛛山の異臭の理由は兄蜘蛛
那田蜘蛛山に異臭が漂う理由の結論だけ先にいうと、下弦の伍・累の”兄蜘蛛”が臭いの原因です。
那田蜘蛛山では、この兄蜘蛛が発する刺激臭が炭治郎や善逸を苦しめていました。
兄蜘蛛の刺激臭は善逸でも喉が痛いって言ってたから炭治郎とは相性最悪だったし遭遇しなくて良かったと思う。
でもって善逸が先に撃破したから累戦の時に隙の糸が見えたわけだし。
見えてない場所で一人孤独に戦って、知らず知らずに戦況を好転させた善逸めっちゃ功労者やん。— マフラー (@1739hyi) July 23, 2020
毒の巡りも遅らせたし、善逸が兄蜘蛛倒して臭いの元凶も絶ったおかげで炭治郎も闘いやすくなったしで実はチームプレイなんだよなぁ
— ミナ (@minappp37) August 31, 2019
キモくて臭い兄蜘蛛
— 🤔👻💛💮🌕えにぴっぴ🌕🍆🌙🐣🍺🚬 (@Young_Unchi) July 27, 2019
人面蜘蛛という設定だけでもキモいのに、体臭もキツイなんて色々と酷い鬼ですね^^;
臭いについては原作漫画でワニ先生公認
那田蜘蛛山の臭いの理由が兄蜘蛛だと分かったのは、
原作漫画に「兄蜘蛛が臭い」的な絵をワニ先生が書いていたからです。
この兄蜘蛛が臭いと書かれているのは鬼滅の刃の原作漫画4巻でのこと。
鬼滅の刃のアニメでは、那田蜘蛛山が臭い理由についてはっきりしていませんでした。
しかし原作漫画では簡単ではありますが、絵で那田蜘蛛山で異臭がする理由について触れられています。
関連:【鬼滅の刃】ワニ先生の名前の由来は?自画像のなぜと意味・理由も
【鬼滅の刃】兄蜘蛛が臭い理由は?
那田蜘蛛山が臭い理由が下弦の伍・累の兄蜘蛛だと分かったのはいいですが、そもそもなぜあの兄蜘蛛は臭いのでしょうか?
炭治郎や善逸は那田蜘蛛山に漂う異臭を「刺激臭」と表現していましたが、その正体についても気になるところ。
ということで、ここでは兄蜘蛛の臭いの正体についても調べてみました!
刺激臭の正体は不明?
早速調べてみたんですが、
ググってもSNSで探しても、兄蜘蛛が放つ刺激臭については全く情報が出てきません^^;
鬼滅、なんで兄蜘蛛の周囲が異常に臭かったのかが気になりすぎて調べまくってるのに全然出てこない
毒が回った鬼殺隊の腐敗臭?
蜘蛛の特徴にそういうのがあるのかな?
毒液がめっちゃ臭いとか?— 楓季 (@jECJWvIDa3PMA7Q) September 1, 2019
原作漫画でも兄蜘蛛の臭いについて書かれているのは、先程載せた画像の絵のみ。
ですので、兄蜘蛛の体臭が臭い理由については現状不明ということになります。
この先兄蜘蛛について公式が深堀りする可能性も低そうですし、兄蜘蛛の臭いについては永遠に分からないかもしれません。
まぁ、元を辿ればこの臭いも累の能力でしょうから、最終的には「累が臭い」ということになるのでしょうか?w
関連:【鬼滅の刃】下弦の伍・累は弱い?本当の強さは上弦の鬼並だった?
蜘蛛は実際に臭いの?
兄蜘蛛の臭いについての詳細は不明でしたが、「そもそも実際の蜘蛛も臭いのか?」という点も気になりますよね。
実際の蜘蛛も異臭がするのであれば、兄蜘蛛の臭いの謎も分かるかもしれません。
で、調べている中でヤフー知恵袋に分かりやすい質問&回答がありました。
それがこちら。
・質問
蜘蛛に臭いってありますか?
・回答
種類によります。 クモが成熟期に分泌する性フェロモンは人間の嗅覚では感知できません ただ、 トリノフンダマシ類 ワクドツキジグモ カトウツケオグモ などは 「瓶に入れて降ると臭う」といいます。 これらのクモは餌である昆虫(ガやハエ)を誘引するために臭いとも香ばしいともいえない変な臭いを出します。
引用:ヤフー知恵袋様
調べてみると、この回答者の方が言っている通り基本的に蜘蛛は臭くないようです。
フェロモンは出ているようですが、人間には感じ取れないニオイとのことなので、多くの蜘蛛は無臭と言えます。
ただ、
・ワクドツキジグモ
・カトウツケオグモ
といった一部の蜘蛛は餌となる獲物をおびき寄せるために独特なニオイをだすのだとか。
どうやら鳥の糞に似た臭いを発し、その臭いに寄ってくる蛾やハエを捕食するみたいですね。
兄蜘蛛の臭いは刺激臭で炭治郎や善逸が嫌がるものでしたが、このような蜘蛛の捕食の習性をモデルとしている可能性もあるかもしれません。
【鬼滅の刃】兄蜘蛛の縄張りがそもそも臭いのも原因?
兄蜘蛛の体臭については謎のままですが、彼の体臭以外にも異臭の原因はあるのではないかと思いました。
アニメの21話では善逸が兄蜘蛛を倒した後なのに、
隠が「ここすげーくせぇもん」と言っていますし、兄蜘蛛の体臭だけが那田蜘蛛山の刺激臭の原因ではないことが分かります。
あくまで妄想の話ですが、兄蜘蛛以外の異臭の原因について考えてみました。
斑毒痰(ふどくたん)が理由?
まず臭いの理由の1つとして考えられるのが、兄蜘蛛が使う斑毒痰(ふどくたん)という技。
攻撃対象を溶かす程の強力な毒の痰ですが、
兄蜘蛛の縄張りにこの斑毒痰が撒き散らかされ、それが刺激臭となっているのではないでしょうか?
というのも、
ウィキペディアによると、刺激臭というのはニオイではなく鼻腔内の三叉神経を刺激する痛覚に近いものなんだとか。
刺激臭(しげきしゅう)とは、鼻を刺すようなツンとくるにおいのことである。
刺激臭は通常の嗅覚刺激のように嗅細胞によって感知されるのではない。刺激臭は鼻腔内の三叉神経への刺激である。すなわち、感知の機構的には痛覚に近いものである。そのため、嗅覚が失われた嗅盲の人であっても三叉神経が正常であれば感じとることが可能である。このように鼻腔の三叉神経はにおい感覚の一部を担っているため、副嗅覚系と称されることがある。
引用:ウィキペディア様
さらに付け加えると、鼻の粘膜を傷つける濃度の気体や揮発性の液体は刺激臭になることが多いとのこと。
木をも簡単に溶かす斑毒痰(ふどくたん)が鬼殺隊が来るたびに使われているとしたら、兄蜘蛛の縄張り一帯が異臭に包まれている可能性は十分にありそうです。
蜘蛛化するときの鬼殺隊員の臭いも原因?
兄蜘蛛が倒されてからも臭いが残っているならば、蜘蛛化する鬼殺隊員たちの臭いの可能性も考えられます。
蜘蛛化する際に捕まった隊員が吊るされていますが、どうみても排泄物は垂れ流しの状況。
またウィキペディアの情報になりますが、排泄物は空気中に放置すると細菌の働きでアンモニア臭を放つのだとか。
先程「刺激臭は鼻の粘膜を傷つけるもの」と書きましたが、アンモニアも刺激臭の代表格のような気体です。
アニメでの蜘蛛化した人間の多さからみても排泄物の量も放置期間も長そうなので、これらが臭いの原因になっている可能性も少なからずありそうですね。
【鬼滅の刃】那田蜘蛛山(なたぐもやま)の臭い・異臭がする理由まとめ
下弦の伍・累が治める那田蜘蛛山に異臭が漂っているのは「兄蜘蛛の体臭が臭いから」という理由でした。
なぜ臭いのかについては理由が明らかになりませんでしたが、実際の蜘蛛の習性から捕食のために臭いを出している可能性もありそう。
ただ、鬼滅の刃のアニメでは兄蜘蛛が消滅しても刺激臭は残っているようでした。
それを踏まえると、そもそも兄蜘蛛の縄張り一帯が臭かったのでしょうね^^;
あくまで妄想ですが、毒性の強い斑毒痰(ふどくたん)や人間の排泄物が鼻の粘膜を傷つけ、刺激臭となったのかもしれません。
那田蜘蛛山の関連記事はこちら!
関連:【鬼滅の刃】累は鬼舞辻無惨のお気に入り?過去や家族から理由を考察!
関連:那田蜘蛛山(なたぐもやま)の首のない鬼は何者?頭がないのになぜ消滅しない?
関連:那田蜘蛛山(なたぐもやま)は実在する場所?モデルになった山や地域はどこらへん?
その他の鬼滅の刃人気記事はコチラ!
>>>鬼滅の刃のアニメ動画を全話無料視聴する方法!pandoraで高画質で見れる?
>>>【鬼滅の刃】善逸と伊之助はどっちが強い?強さを技や能力で比較
>>>魘夢(えんむ)の過去は奉公人?子守唄の意味や能力から考察!
>>>【鬼滅の刃】鬼の名前の由来と意味は?読み方と漢字を考察!
>>>【鬼滅の刃】伊之助が猪の被り物をするのはなぜ?素顔をマスクで隠す理由
>>>【鬼滅の刃】アニメと漫画の差を比較!原作の絵が下手でひどいと噂?
コメント