「チェンソーマンの作中に太陽が存在しない」
「太陽が消えた影響で日曜日も存在しない」
コアなファンの方なら1度は拝見したことがある有名な考察ではないでしょうか?
思わずゾクッとするような深い考察ですが、本当に太陽が消えてしまったのかが気になります。
そこでこの記事では、チェンソーマン世界の「日曜日」や「太陽」について書いていきます!
※原作漫画の第1部の後半までの内容を含みますので、ネタバレに注意してください。
【チェンソーマン】日曜日がないって本当?太陽の悪魔が喰われた説について
ファンの間で噂になっている考察の内容や流れをまとめると以下の通り。
1・チェンソーマンが太陽の悪魔を喰った
↓
2・太陽の悪魔が喰われて太陽が世界から消えた
↓
3・太陽が消えたことで日曜日の概念もなくなった
確かに作中のカレンダーにも日曜日はありませんし、まん丸の太陽は1度も描かれていませんでした。
また、早川アキの弟の”タイヨウくん”が「いつも元気がない」といったシーンからも、太陽消滅が疑われているようです。
作中はいつも薄暗いですし、タイヨウくんの体調も考えると「太陽の悪魔が喰われた説」の可能性は確かにゼロではなさそう。
ただ、個人的にはチェンソーマンの世界には「太陽も日曜日も存在する」と思っています。
その理由が以下のもの。
✅月曜日始まりのカレンダーは多い
✅掃除当番表はシンプルに日曜休み
✅デンジの「日曜日発言」
✅太陽は漫画でそこまで重要視されていない?
✅コウモリは昼間も飛べる
ここからは上記をさらに深堀りしていきます。
カレンダーの日付は合っている
作中に描かれているカレンダーには確かに日曜日が描かれていません。
太陽が消えた説の考察を見たあとでは、かなりゾクリとするカレンダーの描写です。
しかしよくよく見てみると、日付は順番どおりに並んでいるんですよね。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日? | 土曜日? | 日曜日? |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
太陽の悪魔が喰われたことで日曜日が無くなっているのならば、単純に日付がズレてくるはずです。
数字の並びが合っているとすれば、日曜日が消えたというよりも単純に描いていないだけの可能性のが高そう。
月曜日始まりのカレンダーは多い
作中のカレンダーが”月曜日始まり”という点も、「日曜日が消えた、または影響力がなくなった」といわれる理由の1つ。
チェンソーマン読み返してる
カレンダー月曜から始まってる…
— ざと (@zato2808) November 9, 2020
カレンダーが日曜日から表示されているのは、キリスト教やユダヤ教では「日曜が週の始まり」としており、それが明治に日本に伝えられ広まったからです。
※キリスト教やユダヤ教では土日は”イエス・キリストが復活した安息日”とされている
しかし1960年代の高度経済成長や、その後の週休2日制が導入ともに、スケジュール管理のしやすい月曜始まりのカレンダーも日本では増えていったのだとか。
月曜始まりのカレンダーがあるのは、主に手帳関係で、週休2日制の導入の増加が影響したのではと思われる。
「日本能率協会」(最終確認2017.9.3)のウェブサイトを見ると、「週休2日制の導入増加により土日を並びにした方が予定を立てやすいはず」として、ウィークリーを日曜始まりから月曜始まりに変更したとの記載あり。
そもそも世界基準(ISO)では月曜始まりのカレンダーが標準らしく、キリスト教の多いヨーロッパでも月曜始まりを以前から採用していたようです。
日本でも月曜始まりのカレンダーはわりと多く、正直珍しくはありません。
掃除当番表はシンプルに日曜休み
カレンダーと同じく話題になったのが、作中に登場する「掃除当番表」。
確かに日曜日だけありませんね。
これに関してはとくに根拠はありませんが、「単純に日曜日は掃除しない」と決めているからではないでしょうか?
毎日掃除していれば「日曜日くらいは休んでもいいよね」と思っていても不思議ではありません。
チェンソーマン、この掃除当番表ほんと好き。日曜日は掃除しないでお休みするのほんと好き。かわいい。 pic.twitter.com/7srZlZBILu
— こがねひつじ (@macojimacoji) September 1, 2020
また表を見ると、トイレ・風呂・玄関・居間を6日間3人で回すことで負担が平等になっています。
日曜日を入れてしまうと不公平が生じるので、わざと日曜日は省いているのでしょう。
デンジの「日曜日」発言
極めつけといってはなんですが、単行本8巻でデンジが「日曜日は仕事が休み」といった発言をしていました。
デンジが認識しているのであれば、その世界線に日曜日は存在していることになります。
早川家の当番表に日曜がなかったりチェンソーマン世界「日曜日」の概念がチェンソーマンに食われて存在しない説が考察勢で話題になってますが。
デンジくんのこのセリフをおもいだしましょう。(タツキはそこまで考えてないと思うよ派)(日曜は休みだから掃除当番お休みだよ派) pic.twitter.com/S5inSdKRDj— メカペニ (@mekapeni) September 22, 2020
会話をしていたサンタクロースも「日曜日」のワードに疑問をもっていませんし、曜日として当たり前に機能しているようです。
カレンダーの日付の並びが正しいことも合わせて考えてみると、日曜日がなくなったと考えるほうが難しいのではないでしょうか。
太陽は漫画でそこまで重要視されていない?
そもそもなんですが、漫画で太陽ってそこまで描かれるものでしょうか?
真夏を表すシーンや太陽に関係するストーリー(鬼滅の刃など)なら書かれていることも多いでしょう。
ただ、逆に太陽に関係のない漫画で、毎回律儀に書いているほうが珍しい気がします。
たとえば呪術廻戦なんかも空のシーンがよくありますが、とくに太陽は書かれていません。
もちろん探せばどっかには書かれているかもしれません。
しかし上の画像のように書かれていないほうが圧倒的に多いです。
チェンソーマンも単純に太陽にこだわっていないから描いていないだけの可能性は高そう。
コウモリは昼間も飛べる
コウモリの悪魔が昼間に飛べていたことも太陽消滅説の1つとして見られています。
たしかにコウモリは夜行性のイメージですが、目の発達している種類は昼でも飛行可能とのこと。
ですので、「コウモリが昼に飛んだ=太陽がない」というのは少し繋がりづらいのが正直なところ。
またコウモリの悪魔とヒルの悪魔が交際していることで、”昼”と恋愛関係にあるという考察もあったようです。
これについては太陽や昼間よりも”吸血”といった部分にフォーカスしただけではないでしょうか。
コウモリの悪魔は「美味しい血」に執着していましから、単純に吸血のヒルと相性がよかっただけだと個人的には感じました。
【チェンソーマン】日曜日や太陽がない説についてのまとめ
チェンソーマンの世界には日曜日や太陽があると個人的には思っています。
理由については以下の通り。
✅月曜日始まりのカレンダーは多い
✅掃除当番表はシンプルに日曜休み
✅デンジの「日曜日発言」
✅太陽は漫画でそこまで重要視されていない?
✅コウモリは昼間も飛べる
漫画に常識を求めても意味がありませんが、さすがに太陽の概念がないのは考えづらいですよね。
そもそも地球の存続すらままならないのでは?と感じて仕方がありません^^;
そういえば、チェンソーマンが喰った「子供の精神を壊すとある星の光」は太陽なんてこともいわれますよね。
しかし陽の光がなかったら、子供の精神どころか全世界の人間がおかしくなりそうw
とはいえチェンソーマンにはまだまだ謎な部分が多いです。
本当に太陽がない可能性もゼロではないので、第2部での描写に要注目ですね。
>>>【チェンソーマン】電子書籍が安い・最安値のサイトを調査!安く読む方法も解説!
✅チェンソーマンの電子・宅配レンタルについて
>>>【チェンソーマン】電子書籍のレンタルはある?ゲオやTSUTAYAの値段も調査!
>>>【チェンソーマン】コベニの契約悪魔の正体はなに?秘密にしている理由も考察!
>>>【チェンソーマン】闇の悪魔はマキマより強い?最強の理由も考察!
コメント